2133621 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くぴんのブログ

くぴんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

2021~24PF概況414位… New! みきまるファンドさん

マーケットスケジュ… どらりん0206さん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

千秋楽だ!! Maryu21さん

話題の中華トランシ… jashiさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年05月25日
XML
カテゴリ:本の紹介
Chapter 1:チャットGPTがやってきた!
Chapter 2:チャットGPTはこう使え!
Chapter 3:画像や写真を生成するAI
Chapter 4:自動翻訳AIは
      世界の言語の壁をなくす!
Chapter 5:チャットGPTを騙してみる

↓ぼくにとってのポイント

ChatGPTが出現した以上、生成AIを使わない選択肢はほぼない。
将棋のプロ棋士は、うまくAIを相棒にしながら、将棋のレベルを高めている。
生成AIは真善美を追求するための補助ツール。

今後10年、会社で生き残るのは、
1. 積極的に生成AIを活用して、仕事の効率を最大化できる人
2. クリエイティブな企画立案ができる人
3. 冷静に批判的思考ができる人
4. 職場の士気を高める思いやりにあふれた人

AIによる仕事の効率化は経済を「ひと桁」押し上げる。

画像生成AIを支える技術GAN(Generative Adversarial Network)→ジェネレーターが生成した画像をディスクリミネーターがダメ出しをし、ジェネレーターが改善をするということを繰り返すプロセス
イアン・グッドフェロー博士が発明。
----
すごくくだけた話し言葉で読みやすかった。
生成AIでできること、問題点、使い方などをわかりやすく、実例を示しながら紹介している。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月25日 11時07分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.