348941 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

on the other side of the world

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.07.25
XML
カテゴリ:
満開のシーズンに行くと駐車場までバラの香り。

十月に行っても嬉しくなるほど咲いているのだけれど、七月に行くと、もう大変。ちょうど涼しく曇った日だった。



































一々バラの名と、何年に何賞受賞、と札に書いてある。

例えば、1944 にトップに輝いた「Peace」などは、アタクシでさえ聞いた事がある。







Peace





コロンとしたイングリッシュ・ローズがかわいい。ピーチお姉様に喜んでいただけそう。



Alnwick







Jude the obscure





ナントカ賞受賞のバラがどどどどどどっと咲き乱れる中、まだ名もなく、記号表示だけの「test garden」を覗くのが好き。







例えば、「09R302」。うまく写せなかった、小振りで深紅のバラ。







不思議な「09R401」は、つぼみの色が濃く、散り際には淡い桜色。いつかこのテスト・ガーデンを卒業してお店に並ぶのだろうか。





それにしても広い。一々眺めて写真を撮ったり香りにうっとりしていると、あっという間にレストランの予約ぎりぎりの時間になってしまう。







What a peach







Comtesse de provence







Day breaker







Pink promise







Betty Prior







Heart of gold







Debut







Grand dame







Little artist





s

Sweetness

青っぽいラベンダー色の不思議な色。







Dream come true

びっくりした。バレーボールほど大きな大輪の花だった。







Catalina







Welcome home







Pumpkin patch







Cinco de mayo

どれが一番奇麗だった?と聞かれても困るけれど、この 2009年の「Cinco de mayo」は優雅な色だ。やはりうまく写せなかった。もっと渋く、煙たい色だった。日本の伝統色なら濃紅(こいくれない)あたりから浅蘇芳(あさすおう)のグラデーション、とでも言うのだろうか。

 





Sheer magic







Elina







Gemini







Carefree spirit







Just Joey







Ralph Moore







Pride 'n' joy







Marietta







名札がなかったミニバラ







同じく名札行方不明







Escapade







Sweet surrender







結局四分の一も廻れなかった。前回は芝生に毛布を敷いて、ピクニックをしたり読書したりお昼寝をしたりのんびり過ごしたのにね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.25 18:14:33
コメント(6) | コメントを書く
[華] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:All America Rose Selections Test Garden(07/25)   きーぼっく さん
Heart of goldという名前の薔薇が有るとは♪。

綺麗ですね。花の美しさで不思議に感じてしまうのは、こうした鮮やかな赤系統が、下の方の写真の花びらみたいに、青とすごく自然に調和しているところです。
日本ではアジサイの印象があるけど薔薇も鮮やかですね。インディゴブルー、好きなのですが赤系も綺麗です、伝統色って国を問わず、やはり自然に根ざすものと少なからず関わっている気がします。 (2010.07.25 19:45:15)

すごいすごい!!   rosy peach さん
これ7月なの???すごーい!!日本はもう7月になると気温があがって、薔薇もへとへとなの。
ちなみにここは何というガーデン(?)なの??

btw, I am flying to US tomorrow!! just for a week though.
(2010.07.25 22:55:07)

きーぼっく様、   タリア川の石 さん

>Heart of goldという名前の薔薇が有るとは♪。

♪ I crossed the ocean for a heart of gold

そういえば近くまでツアーでいらしてます、あの方。ムーミン行きたそう。

>綺麗ですね。花の美しさで不思議に感じてしまうのは、こうした鮮やかな赤系統が、下の方の写真の花びらみたいに、青とすごく自然に調和しているところです。
>日本ではアジサイの印象があるけど薔薇も鮮やかですね。インディゴブルー、好きなのですが赤系も綺麗です、伝統色って国を問わず、やはり自然に根ざすものと少なからず関わっている気がします。

今、家中アジサイだらけです。今年は実家のアジサイがちょっと遅かったので満開の所を二抱えもらってきました。雨の中のアジサイ、日本の原風景ですよね。しっとりとした感じが好きです。コチラはからから乾燥していて、和菓子が欲しくなります。え?関係なさそう?
(2010.07.26 02:18:16)

rosy peach様、   タリア川の石 さん

>これ7月なの???すごーい!!日本はもう7月になると気温があがって、薔薇もへとへとなの。

このバラ園は高い丘(?低い山?)の斜面にあるので涼しいのです♪ 今回も長袖をしっかり着て行きました。

>ちなみにここは何というガーデン(?)なの??

こっそり pm お送りしちゃいましたよ。むふふ♪

>btw, I am flying to US tomorrow!! just for a week though.

Hope it's fabulous! Are you taking that sparkly purple purse??
(2010.07.26 02:24:13)

Re:All America Rose Selections Test Garden(07/25)   おんぽたんぽ さん
タリア川の石さん、お久しぶりです☆

沢山の薔薇の写真、夏バテ気味の心が潤いました♪
どうもありがとう!!!!! (2010.07.26 09:22:28)

おんぽたんぽ様、   タリア川の石 さん

>タリア川の石さん、お久しぶりです☆

はぐ!お久しぶりです。ずっとサボっていて申し訳ありません。

>沢山の薔薇の写真、夏バテ気味の心が潤いました♪
>どうもありがとう!!!!!

バラの香りの涼し~い風も一緒に届きませんでした?
さわさわさわ、って木立が囁いて、肌寒いくらいでしたよ。

日本は暑そうですね。どうぞご自愛下さいね。
(2010.07.27 15:58:12)

PR

Profile

タリア川の石

タリア川の石

Favorite Blog

猫タワー まだ未使用 New! 猫の机さん

フランス、大統領が… 賢犬さん

また逢う日まで 。… 悠々愛々さん

もぐもぐな毎日 Cooook2005さん
Choral am Ende der … チョロまつの飼い主、のりすけさん

Category

Comments

happyyufe@ Jordans For Sale For Sale Online Everything you need to be aware of lase…
happyyfij@ Cheap Jordans Online For Sale Online Backlink building Advertising and marke…
Faipsemem@ Test, just a test Hello. And Bye.
Nowinorie@ Test, just a test Hello. And Bye.
Nowinorie@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.
Faipsemem@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.

Free Space

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.