823169 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

November 10, 2019
XML
カテゴリ:なにげない日常

立冬が過ぎ、日々寒さが増していきます。




インスタにも書いたのですが、石油ファンヒーターの方を試運転したときに、ヒーターの運転はできたものの、寝る前に母がコンセントを抜こうとしたら(猫のイタズラ防止のため)、その場でショートしてボンっ炎といってしまいましたΣ(・□・;)

母が少々ヤケドしてしまったのでショック、すっかりコードが冷えた後でもう一度、私がコンセントをさしてみたら、やはりバチっとなってしまい、コンセントそのものが切れてダメになりました下向き矢印

けっこう古いファンヒーターだったので、もう限界だったんでしょうねということで、急遽、新しいのを購入。



普通のコロナのファンヒーターです。

7日の朝方に注文して、8日の午後には届いたので早速、設置して運転。

燃費も良さそうだし、穏やかに運転してますグッド

キッチンの隅に置いているファンヒーターなので、油煙、ホコリ等が他の部屋よりあって、家電にとっては過酷な環境だけど、大事に使うので長持ちして欲しいですね。

今回、前のヒーターがショートした理由は、母が静電気の強い体質というのもあります。

たまにいるみたいなんですが、ドアノブに触ると、手が静電気でバチバチいなずましたりとか、電球に触ると壊しちゃう人いますよね。

うちの母親がモロ、それです(^_^;)

子供の頃から、電球に触ると壊れていたそうですいなずまいなずま

だから、家電はほとんど遠隔操作だけをしてもらっています。

私はそうでもないです。身内でその体質があるのは、従兄弟くらいかな~~

(PC一台壊したとか・・・ほえー

母も自分のことを『電気人間いなずま』と言ってるのですが、この体質だと電気を扱う仕事の人は大変ですよね・・・

電気工事とか、シンセサイザーの演奏とかできるのかな?

それとも、静電気の強くない人だけが電気に関わる仕事をしてるのでしょうか?

とはいえ従兄弟は電気関連だけれども・・・雫

ま、古いストーブの方はコンセントがちぎれず、だましだまし使い続けていれば、この先もっと深刻な事故があったかもしれないので、今が替え時だったという事でしょう。

電気人間に感謝ですね(笑)

だけどガスでも漏れてれば、ガス爆発するとこでしたよ・・・炎

それにしても、昨年から家電を買い替えてばかりで出費が多いです(;_;)

来年は、梅雨前にエアコン取り替えという大事業が待っているので、少々気合を入れて稼がなくちゃですね。

この件で、子供の頃、近所でガス爆発ダッシュがあったのを思い出しました。

冬だったと思うんですが、7歳くらいの頃、学校帰りに友達が家に遊びにきていたときに、『ドッカーンダッシュダッシュダッシュ』という爆発音が近くから聞こえてきて・・・

それで家族とか近所の人たちが野次馬に行ったら、そこはあまり評判のよろしくない、朝から晩まで酒飲みのアル中と噂される方の部屋で・・・(ずっと昔に引っ越しました)

そこからアル中の本人が、お笑いで志村けんさんがよくやる、爆発に巻き込まれて髪がボンっと破裂した状態になった上、顔が真っ黒くなりゴホゴホと噎せながら出てきた、という顛末でしたとさ・・・。

何だか不謹慎だけど、みんな笑っていたような(⌒-⌒; )

生きてたから、笑い話になるんですよね大笑い

過去の話でさらに思い出したのが、最近時々食べているおやつカルパスです。








昔、駄菓子屋にあったサラミと少々似てるかも?

近所の駄菓子屋さんは、東日本大震災の頃までやっていました。

学校帰りとか、外遊びの途中でよく行っていて・・・

うちはあまりお酒を飲む家族がいないせいか、ずっとサラミというのを知らなかったのです。


近くに引っ越してきてからよく遊ぶようになった友達が、その店に初めて私を連れて行って、『サラミスマイル!サラミスマイル!』と指差すので、これを買って食べてみてよということかと思い、買って恐る恐る食べたら美味しかったのでハマりましたぺろり

それから色々食べるようになり、名物のおでんもいつも食べましたね。

母親が、衛生面がどーたらしょんぼりと気にして、あまりいい顔をしなかったけども、気にせず通っていました^^;

別にお腹も壊さなかったですしね・・・

擦れば、指から幽霊(?)のような煙が出るシートでも遊びました。

今はコンビニとドラッグストアが駄菓子屋的になってるみたい。

時代は変わっていきますね~~~

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 10, 2019 06:55:42 AM
[なにげない日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.