1972428 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パソコン,スマホ,タブレット,英語

パソコン,スマホ,タブレット,英語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Profile

丹後のゴンタくん

丹後のゴンタくん

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

kimiki0593@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
2009/03/21
XML
カテゴリ:音楽
パンクとロック、ポップスの違いについて

音楽のジャンルでパンク、ロック、ポップスの違いは何ですか?
中には「パンクロック」というジャンルがあるとか...
GREEN DAYとかSUM41なんかはパンクですか?NIRVANAは?マイケルジャクソンやクイーンはロックになるんでしょうか?

パンクロック、パンクと言うから話がややこしくなってるんだと思います。
GREEN DAY,SUM41,グッドシャーロット,SIMPLE PLANなど全部含めてメロディックパンク,メロコアで良いと思います。
まぁパンクの中の一つのジャンルと捉えて良いのではないでしょうか?
( ROCK > PUNK > メロディックパンク,メロコア )

ピストルズやクラッシュをメロコアだと呼ぶ人はほとんどいないでしょうし。
厳密にわけられるわけではないでしょうが、とりあえずGREEN DAYやSUM41に近いバンドを探す上では、不自由しないと思います。
(年代,国,レーベルなどでも音の傾向が違うのですが、それは徐々に覚えていけば良いと思います。)

NIRVANAに関しては下の回答されてるので良いと思いますが、例えばsmells like~が好きだからじゃあオルタナ/グランジと呼ばれる他のバンドを聞いてみようと思っても、なかなか好きな音に出会えるかどうか・・・。

マイケル・ジャクソンはポップスで良いんじゃないでしょうか?大衆に聴かれる音楽であればポップスになると思います。そう言う意味ではUSではグリーンデイやSUM41はパンク(メロコア)だけど、ポップスと言うことにもなるんじゃないでしょうか??

あと、LINKINPARKはミクスチャーと呼ばれる音楽になると思います。ただ、一言でミクスチャーと言っても(RED HOT CHILI PAPPERS~RAGE AGAINST THE MACHINE~FISHBONE~KORN)幅が広いのでLINKIN PARKのような音が聴きたいなら、UKのLOSTPROPHETSやUSのHOOBASTANKなどを聴かれてはいかがでしょうか?

ジャンルで区分するのにあまり意味はないと言われますが、とりあえず似たような音を探す時には重宝するので一通り知っておいて損はないと思います。好きなアーティストがいたら、名前などで検索して、ジャンルなどその他予備知識を蓄えていけば、その内意識しなくてもおぼわるようになります。




「ロック」はご存知の様に元々「ロックンロール」の事で、バディホリーとかチャックベリーが活躍した50年代前後に生まれた大衆音楽です。
根底にはブルーズの影響がありますね。

その後一気に世界的にブレイクし、ビートルズ以降の世代で「ロック」となり大胆に変革し、ハードロック、プログレッシブロック、グラムロックなどなど派生ジャンルが生まれました。もちろんその間には様々なジャンルとの混合があり、現在では何を持ってロックとするかは不明です。

ポップスはいわゆる大衆音楽(歌もの)全般を指します。
当初はフレッドアステアとかフランクシナトラなどの代表的歌手がいましたが、こちらも多様化が進んで境界線は事実上ありません。
一般的な歌ものなら全部入れても良いと思います。

パンクは略称で正しくは「パンクロック」。先ほど書いた様にロックの派生ジャンルのひとつです。
これは70年代にニューヨーク~ロンドンで生まれたジャンルで、音楽的な内容と言うよりも姿勢の問題でした。
つまり大衆迎合していた王道ロックへの反逆心を形にしたものです。
また、マクラーレンやビビアンといったファッション業界の作戦で作られたという経緯もあって、そのファッションも特徴といえます。
中心的なミュージシャンは基本的に「素人レベル」だったので小難しい事は出来ず、シンプルで激しい演奏が特徴と言えるかもしれません。
代表はセックスピストルズ、クラッシュなどです。
グリーンデイ、SUM41は間違いなく典型的なパンクですね。

ニルヴァーナはグランジ(ロック)やオルタナティブ(ロック)と呼ばれます。
これは90年前後に起こったムーブメントで精神的にはパンクと同じく80年代の産業ロックへの反抗です。
ただ音楽的には70年代パンクとは似ていませんけどね。
(その時点で既にパンクは大衆化してしまったので、音楽的に同じだと意味が無かったのでしょう)

マイケルジャクソンは元々モータウン出身のR&B、ソウル畑のミュージシャンです。
彼についてはジャンルは存在しません。ロックもやるしポップスもソウルもなんでもあり。分類は「マイケルジャクソン」です(笑)。

クイーンはロックですが、「グラムロック」「オペラロック」などいろんな表現をされています。
彼らもロックの中で様々なアプローチをしたバンドでした。聴いた事があれば分かるでしょうが、曲によって様々なジャンルを取り入れております。

邦楽でのロック歌手というのは、先ほども書いた様に「ロック」そのものの定義が適当なので何とも言えません。
サザンだってロックだし、GLAYだってロックですが、歌謡曲の影響等も混ざっているので異論もあるでしょう。
純度が高いという意味では、解散したミッシェルガンエレファントとかブランキージェットシティを挙げる人もいるでしょう。
いや、内田裕也こそロックだという人もいるでしょう。それくらいロックは幅広い音楽になってるんです。

重要なのはリスナーはジャンル分けしたがるけど、ミュージシャン側は基本的にジャンル分けなんて気にしていないと言う事です。
その時々でいろんな要素を使って曲を作っているだけで、「俺はロックだ」なんて考えてやらないんですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/03/21 01:47:02 PM
コメント(0) | コメントを書く


Category


© Rakuten Group, Inc.