3020023 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたらたぬき途中下車

ぐうたらたぬき途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 21, 2012
XML

伏見奉行所跡

伏見奉行所跡
京都市伏見区西奉行町
近鉄京都線 桃山御陵前駅より徒歩4分


伏見奉行所跡

近鉄京都線の東側、京都市営桃陵団地内の一画、江戸時代の屋敷の塀のような雰囲気の中に、「伏見奉行所跡」と書かれた石碑が建っています。

伏見奉行所は、慶長5年(1600年)に創設されました。寛文6年(1666年)、水野石見守忠貞が伏見支配に専念したことにより、機能が強化されたようです。慶応3年(1867年)に廃止されました。

翌年の慶応4年(1868年)の鳥羽伏見の戦いでは、会津藩を主とした幕府軍1500人がこの付近に陣を敷き、薩摩藩の官軍と対峙。激戦の末、伏見奉行所は炎上してしまいました。


伏見奉行所跡

桃陵団地そのものが、昔の奉行所の屋敷のイメージですね。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 30, 2012 02:23:37 AM
コメント(2) | コメントを書く
[街を歩いて見かけたもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.