3020088 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたらたぬき途中下車

ぐうたらたぬき途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 23, 2013
XML

墨染橋

墨染橋
京都市伏見区墨染町
京阪本線・墨染駅のすぐ西側

墨染橋に何か特徴があるという意味ではありません。この下を流れているのが「琵琶湖疏水」だということです。


琵琶湖疏水

琵琶湖疏水(上流側)

琵琶湖疏水

琵琶湖疏水(下流側)

この日、訪れてみて、あれ? 流れがない

京都市上下水道局のHPを見ると、「琵琶湖疏水(第1疏水)において、疏水路内の土砂しゅんせつ及び清掃作業を行うため、停水」しているとのこと。期間は平成25年(2013年)1月7日から同年3月14日までだそうです。

疏水の流れを見ることはできませんでしたが、ある意味、めったに見られない風景を見たわけですね。


琵琶湖疏水

下流に進み、右手にカーブする辺りに、自転車の山が。しゅんせつして出てきたものでしょう、すごい数です。びっくりです。


琵琶湖疏水

右にカーブしたその先は、暗渠になっているようでした。

かつてはこの付近におよそ290メートルの「伏見インクライン」があったそうです。

インクラインとは「傾斜鉄道」のこと。蹴上のインクラインと同様、1890年代に完成。三十石船をそのまま台車に載せて上下させていたそうです。1940年ごろに休止しました。


琵琶湖疏水

暗渠の反対側に来てみたら、ゲートになっていました。「上下水道局 疏水事務所 伏見分所」と書かれています。右手の道路は国道24号です。

インクラインを使って船を運び、この高低差を昇り降りしていたのでしょう。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 23, 2013 01:05:45 AM
コメント(2) | コメントを書く
[街を歩いて見かけたもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.