3020084 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたらたぬき途中下車

ぐうたらたぬき途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 17, 2013
XML

藤森神社

藤森神社
京都市伏見区深草鳥居崎町
京阪本線・墨染駅より東へ徒歩4分

藤森(ふじのもり)神社は「勝運と馬の神様」として有名です。競馬関係者や競馬ファンが多く参拝することで知られています。

私は馬券(勝馬投票券)は買いませんが、競馬だけが勝負事ではありません。だれしも勝ち運は欲しいものですね。

そんな思いを胸に、藤森神社を訪ねてみました。


藤森神社

正面には石造りの鳥居があり、奥へと参道が続きます。この鳥居には正徳元年(1711年)の銘があります。

江戸時代、参勤交代のために西国の大名が神社の前の道を通っていたそうです。いわゆる大津街道で、京都を通らずに大津に抜ける街道ですね。

かつてここには後水尾天皇の宸書(しんしょ、天皇自らが書いた文書)が掲げられていたそうで、大名は神社前を通るときは駕籠から下りて拝礼していたとか。

幕末、そんなことでは時代に合わないと、新撰組の近藤勇が額を外したと言われているそうです。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 18, 2013 12:01:45 AM
コメント(2) | コメントを書く
[街を歩いて見かけたもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.