2998218 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2009.01.13
XML
カテゴリ:園芸
1、ツバキ科ツバキ属の常緑低木
2、品種名は毛利呼子鳥(モウリヨブコドリ)
3、開花期は12月~4月
4、花の形態は移り白の一重で筒~ラッパ咲き、筒しべの中輪


初東風に花繕ひて鴇の艶
モウリヨブコドリ1
モウリヨブコドリ2
モウリヨブコドリ3
モウリヨブコドリ4
モウリヨブコドリ5

移り白の一重の花は清雅で端正な佳品のため茶席の花として喜ばれます。
アチコチの茶室で初釜の茶の湯が立てられている季節ですが、役目を果たしているでしょうか?。
しかし、寒さに弱い白い花弁は、見苦しく茶色ぽく汚れてしまい、画像的にも自慢できるものではありません。
ブログに載せる美しい花を探すのにも一苦労です。

早朝6時の空には冴え冴えとした16夜の月明かりが星達の美しい瞬きを遮っていました。
北斗七星が頭上まで移動して、北極星があんなに上がってきました。と言うより北半球が北極星に近づいたと言うことでしょうか。
寒いはずです!。
今日も冬型の気圧配置が強まり、晴れ間も出るが雲が多くて所々で雪が降る予報ですので寒い一日になるようです。



(↓クリックして下さいね!)
banner_04.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.13 06:46:46
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:毛利呼子鳥は誰を呼んでいるのでしょうか?(01/13)   秋桜姫2922 さん
こんにちは。

こちらも気温が低く、寒い一日になりそうです。

ツバキの名前にしては変わっていますね。
小鳥さんかと思ってしまいました。
しかし、清楚で品のあるお花です。

ロウバイですが、細長い花弁はお花の盛りが終わりつつのお花でした。 (2009.01.13 12:01:39)

Re[1]:毛利呼子鳥は誰を呼んでいるのでしょうか?(01/13)   ドリサン さん
秋桜姫2922さん
>こんにちは。

>こちらも気温が低く、寒い一日になりそうです。

>ツバキの名前にしては変わっていますね。
>小鳥さんかと思ってしまいました。
>しかし、清楚で品のあるお花です。

>ロウバイですが、細長い花弁はお花の盛りが終わりつつのお花でした。
-----
ツバキの名前の由来は中々分りません。
文献も余り見当たりませんし、ネットで調べても残念ながら中々出会えません。

細長い花弁の臘梅はそうだったのですか。楽しみにしていたのに、残念でした。

(2009.01.13 16:21:25)

Re:毛利呼子鳥は誰を呼んでいるのでしょうか?(01/13)   kurumi9581 さん
こんばんは。
ロウ細工のように透けるような花びらが美しいですね。
我が家の椿などは最初から茶色になってしまって
写真にならないんです。 (2009.01.13 21:32:26)

Re[1]:毛利呼子鳥は誰を呼んでいるのでしょうか?(01/13)   ドリサン さん
kurumi9581さん
>こんばんは。
>ロウ細工のように透けるような花びらが美しいですね。
>我が家の椿などは最初から茶色になってしまって
>写真にならないんです。
-----
「アップに耐えられない」とは良く使われる言葉ですが、今回のツバキの花にも当てはまる言葉ですね。
私の苦労が分って頂けているようで嬉しいです。


(2009.01.14 07:07:04)


© Rakuten Group, Inc.