2986716 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2012.03.12
XML
カテゴリ:園芸
カラニシキ.jpg
植物名:カラニシキ(唐錦)
科属名:ツバキ科ツバキ属
開花期:2月~4月
特徴等:樹は立性で、樹勢は強健です。花の形態は淡桃地に紅色の小絞りや吹掛け絞りが密に入る八重で、蓮華咲きの筒しべの大輪です。江戸後期から名のある豪華な名品の一つで、花の盛りにも花底が深くて豊かな花形を崩しません。類似種に白露錦があります。


お水取飛び散る火花唐錦
カラニシキ1.jpg
カラニシキ2.jpg
カラニシキ3.jpg
カラニシキ4.jpg
カラニシキ5.jpg


★★★
★★★★★
★★★


東海市の中央にある大池公園の西側に隣接する大窪公園~加家公園(メルヘンの森)にかけて市民憩いの散歩道があります。
この散歩道に沿って約1kmの間に椿の樹が植わっており「ツバキの小径」と呼ばれています。
この小径には約600本の椿の樹が植えられており、約200品種の椿の花が昨年10月~5月の長期間にわたり次から次へと咲き誇って、市民の目を楽しませています。
今年もここの小径で咲く椿の花を順次紹介していきたいと思います。
椿の愛好家の方も、そうでない方もどうかご愛読下さい!。
★☆★☆★
今日の椿は淡桃地に紅色の小絞りや吹掛け絞りが密に入る八重咲きの「唐錦」の花です♪。
華やかな蓮華咲きが大変豪華で、筒しべのしっかりした大輪が、とても美しくて目立ちます^0^*。
花弁も寒気で痛め付けられていますが、花柄は吹き掛けのためカモフラージュされているようです。
色合いが春らしくカラフルのため、この花が咲き始めると春もそこまで来ているようです。
蕾から花弁が開き、中から蕊が覗き始める頃が特に良いですね^0^*。
今朝は雪の薄化粧で凍えていることでしょう^0^;。



★☆★
★☆★☆★
★☆★


早朝6時の空は曇天で、真っ白な牡丹雪が舞っています。
辺り一面と迄はいきませんが、所々で薄っすらと雪化粧をしており、今朝の寒さを物語っています。
冷たい北風に乗って走る雲の切れ間から、白い月が見え隠れしている、とても寒い月曜日の朝を迎えました。
一晩中吹いていた雪お越しの風が、早朝までも雪を運んでくるのでしょうか?ブル!ブル!。
今日は冬型の気圧配置となり、平野部は晴れるが、風が強く、真冬並みの寒さになる予報です。
当地でも、気温は8℃前後と雪の舞う寒い一日になるようですので、風邪を引かないよう要注意です!。
毎日穏やかに過ごせるこの我が身は、被災者に方々に申し訳なく思うばかりです^0^:。
皆さんも、今日も一日ご安全にお過ごし下さい!。



★★★
★★★★★
★★★




(↓クリックして下さいね!)
banner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.12 06:46:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.