2996901 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2016.07.19
XML
カテゴリ:園芸
薮萱草熱き心に雲の峰♪
ヤブカンゾウ.jpg

植物名:ヤブカンゾウ(薮萱草):別名オニカンゾウ(鬼萱草)
科属名:ユリ科ワスレグサ属
開花期:7月~8月
特徴等:中国原産の多年草で、日本へは有史前に帰化したと伝えられています。日本全土に分布し、道端や土手や林の麓などに自生しています。草丈は80~100cmで、葉は長さ40~60cm幅2~4cmの広線形です。花茎の先端に直径8~10cmの橙赤色の花を数個つけて開花します。花は八重咲きで、雄しべと雌しべが花弁状になっています。


油照薮萱草の発火点
ヤブカンゾウ1.jpg

ヤブカンゾウ2.jpg

ヤブカンゾウ3.jpg


★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★


毎日のウォーキングコースのとある場所で咲く「薮萱草」の花が満開です♪。

派手に開花する橙赤色の花がとても華やかに振る舞っており、道行く人の目を奪ってしまい、心までも惑わされてしまいそうです^-^:。
その上、八重咲きの花弁がとても豪華で魅力的な花ですので、ついついチョッカイでも出したくもなります♪。
萱草の花も品種が多くあるので、夫々を比較するのも楽しいものですが、虜になってしまわないように、要注意です!。
清楚な姿で野に咲く萱草の花も郷愁を感じて良いものですが、薮萱草の豪華さにはとても萱草とは思えなほどの魔力があるようです。
無いもの強請りの浅はかさですが、若干の渋さのような重厚さが欠けているようで、少なからず残念に思います。
連日の真夏日を謳歌するように、やはり真夏の花独特の強さを感じます^0^*。

因みに、俳句では「薮萱草」としては季語になっていませんが、「萱草の花」が晩夏の季語になっています。



★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★


早朝4時30分の空は晴天で、若干夜明けが遅くなってきたのか何故か薄暗く感じられます。
爽やかな北西風が吹いている割には余り心地良さを感じられないのはどうも風の方向が悪くて庭には昨夜の蒸し暑さが澱んでいるかのようで幻滅です^-^;。
そよそよと微風が戦いでいるにも余り爽やかさを感じられませんが、悪事も起きないようなとても平穏な火曜日の朝を迎える事が出来ました。
明け行く東の空を眺めながらも、銀色からやがて朝焼けの空へと移り変わっていく過程が極々自然体で当然の事と今更何を言わんとしているかが不明で呆れ返るばかりです^o^。
庭の合歓の木の葉はとても几帳面で、照度が無い限りは決して開かないので、まだまだ深い眠りの中で日の出を待ち焦がれているようでとても健気です。
今日は新聞の休刊日に当たり団扇代わりの朝刊が無くて、攻め寄る藪蚊を追い払う術も無くて、手足を矢鱈とばたつかせながら庭のウォッチングに余念が有りません^-^;。

今日は高気圧に覆われて概ね晴れるが、朝夕は雲が広がる所もある予報です。
当地の最高気温は33℃の真夏日になり、その上に灼熱の日差しがあるために、当然の事ながら暑さからは逃れられないので熱中症には呉れ呉れも要注意です!。
昨日は正に海の日に相応しくも、九州地方から東海地方が一斉に「梅雨明けしたらしい」と気象庁から突然の宣言がありました^0^:。
当地の梅雨明けは昨年より3日早いようですが、何れにしても夏休みが始まる頃には必ず梅雨明けしていた幼き頃の記憶が蘇えります。
これで、いよいよ本格的なギラギラの夏本番となり、否応なしに猛暑&極暑なる灼熱地獄との戦いになると思うと、自称暑さに強いと思っているこの老体もぐったりする事間違い無しです。
最近では暑さも前倒しになってきているので、改めて梅雨明け後の極暑を恐れる訳でもありませんが、只々暑さからくる健康被害&作物被害を心配するだけです^-^:。
暑ければ暑いほどに経済効果が上がる職業もあることですので、一概に暑さを否定するわけではありませんが、やはり人間は贅沢なもので、ない物ねだりをしてしまう浅はかさには失望します。

皆さんも、暑さに負けずに、今日も一日ご安全にお過ごし下さい!。





★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★






(↓クリックして下さいね!)
banner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.19 05:07:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.