2989809 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2022.05.07
XML
カテゴリ:園芸
唐種招霊香り仄かに聖五月♪




植物名:カラタネオガタマ(唐種招霊):別名トウオガタマ(唐招霊)
科属名:モクレン科オガタマノキ属属
開花期:4月~6月
特徴等:中国原産の常緑小高木で、日本へは江戸時代中期に渡来しました。樹高は3~5mで、直立し良く分枝します。葉は4~8cmの楕円形~長楕円形で、縁がやや波打っており光沢があり互生します。葉腋に花径3~4cmの芳香のある6弁花を1個づつ付けて開花します。花色は花弁と萼は黄白色で縁がやや紅色を帯びています。名前の由来は、中国から渡来したことから唐種とされ、オガタマはオキダマ(招霊)が転訛したものとされます。


霊気浴び新緑眩し神宿る音符













★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★


市内の加家公園の入り口でも「唐種招霊」の花が咲き出しました♪。
最近では太田川駅前の「どんでん広場」から東へ延びる「蘭の道」に数本植わっており、正に現在が満開状態で、仄かに芳香を放って通行人を引き寄せます。

とても地味な花で葉に同化しているので、決して目立つ存在ではありません^0^;。
この木のすぐ隣では、雪のように真っ白な一葉たごの花に目を奪われてしまい、残念ながらも全く存在感がありません。
しかし、名前から考えて見ても大変神秘的で、見方によってはとても神々しい樹木のようです♪。
開花した花を見れば、とても格調高く、気品に満ちて、とても落着いています*^0^*。
(一寸贔屓目の買い被りでしょうか?)
その上、蕾の姿には品格が漂っています^o^*。
そんな地味な花ですが、開花を待ち焦がれている一人の翁がいるのです!。
その翁一体全体、だ~れだ?。
いよいよ、シャッターチャンス到来の時期がやって来ましたよ。
散り際が早くて、チャンスを逃すと大変ですぞ!。

因みに、俳句では「唐種招霊」は残念ながら、季語になっていません。



★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★




(↓クリックして下さいね!)
banner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.07 05:07:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.