1836412 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

海山鉄

海山鉄

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

カテゴリ

コメント新着

さかえちゃん@ Re:海山鉄検車庫便り 2016/09/18(KATOの寝台客車にTormを入れた)(09/18) はじめまして、3年前にNゲージに再燃し…
海山鉄@ Re:当ブログ運用休止いたします。(02/08) ながやんさん 毎度 そんな事ありました…
ながやん@ Re:当ブログ運用休止いたします。(02/08) まいどー。 お疲れ様!! 最初に、「ブロ…
海山鉄@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) zr4様 こんばんは コメント書き込み有り…
zr4@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) おはようございますお邪魔しています。 う…
海山鉄@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) ながやんさん 毎度~! コメント書き込み…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年04月10日
XML
カテゴリ:撮り鉄 乗り鉄

お早う御座います 海山鉄です。

今朝も曇天、この後雨が降る一日に為りそうです。
衣類の仕分けはしましたが秋冬物完全にしまわなくて良かったと。

ここ数日は不安定だそうですので皆様も体調の変化にお気をつけ下され。


さて、先日の晴天?(雲多めでしたが)を利用しない手は無い!
それに18切符も残っている!!

って事で朝一では無いですが出かけました。
今回はまるっきり無計画です(爆)
時刻表も持たず、Nikon1と拙者の唯一のポータブルNet端末
PSVitaを鞄に突っ込んで車庫をノロノロと出発しました。

何にしてもディスカバリー鉄しよう!
それと一日分の元を取ろう!!(爆)

揺られる中央線の中で・・・
よし!ココ行こう!!

って、やって来ました
DSC_0408.jpg
DSC_0407.jpg
浜松駅です
徳川家康公の生誕の地は岡崎ですが、家康公が天下統一の基礎になった
武田信玄公との戦いの際築城したのが浜松城であったので
浜松市は出世の街として盛り上げているようです。
拙者は別の物で浜松を注目しておりますが・・・

浜松は2~3度訪れていますが駅外出て直ぐ入鉄と言った具合に殆ど街は見てません。

はい。

今日のディスカバリー鉄!
DSC_0409.jpg
遠鉄こと『遠州鉄道』さんです。
近くに住んでいながら全くの盲点でした。

DSC_0410.jpg

DSC_0412.jpg
拙者が乗り込む2000形が入線して来ました。

DSC_0413.jpg
DSC_0414.jpg
車内には小型ながらLEDの車内案内表示装置も設置。
路線は現在1本で18の駅で西鹿島線のみです。
以前は4路線有った事も有るそうです。

トコトコ住宅街を走り、ほんの2~30分で終点の
DSC_0415.jpg
西鹿島駅に到着。

DSC_0416.jpg

DSC_0417.jpg
モダンな駅舎で富製のペンションを改造したようですね(笑)

DSC_0418.jpg
駅前のシュールな看板

時間はお昼ちょっと前・・・
う~んココの焼きそばは休みっぽい。
でも浜松と言えばもう一つ拙者が注目している
DSC_0419.jpg
浜松餃子~!
駅前の『餃子専門店 福来軒』さんに

あの~初めてなんですが、メニューを・・・
『すいません うちは餃子専門なんで餃子しか出来ないんです~』
ぢゃあ1人前

お品書きはなんと餃子(10個 ¥600)とキリンレモン(¥150)しか有りませんでした。
流石専門店!
運ばれてきた餃子は形は・・・お稲荷さんみたいでちょっとでかい!
これを10個って、半分位でお腹膨れて来ました!
味はお肉のミンチは入っておらず野菜のみ
キャベツと韮が大半でニンニクも少量・・・
備え付けのたれとラー油をたっぷりつけても・・・甘~い!
ケーキのような甘さでは勿論ないのですが、野菜の甘みたっぷりで皮カリカリ。
今までに食べた事のない部類の餃子でした。
癖になりそう・・・

写真は『店内撮影お断りします』でしたので断念。
皆さまも是非一度!

それでは次の電車が入線するまで改札出来ないようなので
駅の周りから撮影。
DSC_0420.jpg
DSC_0424.jpg
DSC_0426.jpg
DSC_0421.jpg
DSC_0423.jpg
DSC_0422.jpg
DSC_0425.jpg
何処と無く名鉄のライトの形状にも近いと思ったら、名鉄の資本も少しだけ入ってるのね。

DSC_0427.jpg
次に拙者が乗り込む車両が入線して来ました。
遠鉄さんは1時間に5本位出てるので便利です。

さてさて、ここ西鹿島に来る途中気になったもの、そうです。
DSC_0428.jpg
西ヶ崎駅に鎮座まします『ED28 2』
DSC_0429.jpg
DSC_0430.jpg
かなり小型の凸形電気ですね~
銚子のデキよりかは大きいと思いますが。

DSC_0431.jpg
後に控えし『ホキ800』
ED28 2もプラキットが発売されてますし、このジオラマは再現出来そうですね。

DSC_0432.jpg
DSC_0433.jpg
バイバイ、また来るね~

浜松に戻り帰宅いたしました。

天浜線はまた次回。



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


等々に参加しています
お気に召したら『ポチッ』とタブをクリックしてね!

出来たら何でも良いのでコメントも残して貰えると励みに為ります!!

ではでは。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月10日 09時26分11秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.