1836668 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

海山鉄

海山鉄

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

カテゴリ

コメント新着

さかえちゃん@ Re:海山鉄検車庫便り 2016/09/18(KATOの寝台客車にTormを入れた)(09/18) はじめまして、3年前にNゲージに再燃し…
海山鉄@ Re:当ブログ運用休止いたします。(02/08) ながやんさん 毎度 そんな事ありました…
ながやん@ Re:当ブログ運用休止いたします。(02/08) まいどー。 お疲れ様!! 最初に、「ブロ…
海山鉄@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) zr4様 こんばんは コメント書き込み有り…
zr4@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) おはようございますお邪魔しています。 う…
海山鉄@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) ながやんさん 毎度~! コメント書き込み…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年10月24日
XML
カテゴリ:ウォーキング&鉄

こんにちは 海山鉄です。

最近はかなり寒暖の差が激しくなってきまして
着る物、寝る時の掛け布等難しくなって来ましたね~
まぁ、何時の季節もそうか?!

さて
今日も元気に頑張りまっショイ!!

はい。
久しぶりに出かけてきましたよ、名鉄ハイキング!
今年の目標は年10回ですので、後数回参加すればOK

~こだわりの味を求めて~
大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

距離 約9.5キロ  難易度 ★  時間 約2時間20分

出勤は遅番でしたので、ギリで間に合うコレに参加しました。

DSC_1772.jpg
本日は名鉄犬山線方面でしたので、名鉄名古屋で乗り換え
名鉄名古屋は昔拙者が居た頃は『新名古屋』の名称でした。

入ってきたのは6000系2両の9次車 6048F
もう一つの鉄仮面、腰部のライトがヘッドとテールのタイプですね。
名鉄名古屋構内は地下な為、光量が少なく暈けてますね
そして拙者が乗車するのは・・・
DSC_1774.jpg
1800系

DSC_1775.jpg
DSC_1776.jpg
1800系+1000(1200)系の8両 
拙者が乗車したのは1801Fの1800系初号機(1901)
DSC_1777.jpg
やはりパノスパはこのカラーリングがお似合いですね。
快特(快速特急)なので名古屋からは2駅であっという間

DSC_1778.jpg
スタート駅は『江南(こうなん)駅』
拙者がこのお隣の町にいた頃は『古知野(こちの)駅』でしたね。
駅は快特停車駅にしては寂しい2本1線です。
ただ廻りの駅が高架化が進んでいるのでいずれ高架駅になる?のかな??

DSC_1779.jpg
江南市歴史民族資料館

DSC_1780.jpg
中央公園

木漏れ日が気持ちよいですね~

DSC_1781.jpg
若宮八幡社

DSC_1782.jpg
廻りが田圃だらけの集会所に火の見櫓が。
手入れが行き届いて状態は綺麗でした。

DSC_1783.jpg
今日のウォーキングはこの五条川(一級河川)沿いを多く歩きます。

DSC_1784.jpg
ヘクソカズラでしょうか??
ツルリンドウでしょうか???
また調べましょう。

DSC_1785.jpg
チェックポイントの・・・
DSC_1786.jpg
大和屋守口漬総本家

拙者は日本人で、漬物は嫌いではござらんが。
ござらんが奈良漬け的なものはどちらかと言うと得意ではござらん(大汗)
なので早々に通過。

DSC_1787.jpg
堀尾跡公園
DSC_1788.jpg
DSC_1790.jpg
DSC_1791.jpg
安土桃山時代の武士 堀尾金助とその母君の有名な逸話にちなんだ公園だそうです。

拙者は全然知らない事でしたが、こういった事で勉強が出来るのも
ウォーキングイベントの楽しい所ですね。

DSC_1789.jpg
秋の花の香り 金木犀(キンモクセイ)
物凄く良い香りがしています

DSC_1792.jpg
DSC_1794.jpg
自然に『天高く馬肥ゆる秋』と言う故事が浮かんで来ました

DSC_1793.jpg
カモも仲良く行進

今回のウォーキングで一番の花
DSC_1795.jpg
カワラナデシコ(河原撫子)が1輪だけ咲いていました。
秋の七草の一つですが、絶滅危惧種の1つです
大和撫子という言葉はこの可憐な花から、日本女子の事を例えていました。
現在はどちらも絶滅危惧・・・ですな~

DSC_1796.jpg
DSC_1797.jpg
勲碧酒造

DSC_1798.jpg
最近、ポン酒はかなり御無沙汰。(最近は安缶チューハイ(汗))
試飲させていただくと??
まださほど飲みなれていないためよ~解りません。
甘酒はなんか有料っぽかったので、パス。

DSC_1799.jpg
またもや発見!火の見櫓!!
こちらは非常に簡易的なものですね。

DSC_1800.jpg
常観寺

そして
DSC_1801.jpg
ゴールの『布袋(ほてい)駅』

恒例の抽選は・・・当たり
スフレ的な焼き菓子を頂きました。

所要時間は約2時間程。
まあまあのペースでしたね。

帰りは
DSC_1802.jpg
時間も料金もさほど変らないので犬山廻りで。
これまた鉄仮面

DSC_1803.jpg
3100系の金魚鉢に

DSC_1804.jpg
小牧線の300系
小牧線は殆どが300系で、名古屋市営地下鉄の7000系は
2編成のみなので滅多に逢えません(早朝と深夜(最終))

今回はここまで
毎度お付き合い有り難う御座います。

ではでは。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月24日 11時25分59秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.