2349281 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
花見 友紀@ Re[1]:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) jiyma21さんへ カフェは今回は利用しませ…
jiyma21@ Re:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) こんにちは。 乗車を果たされたのですね。…

楽天カード

Sep 20, 2018
XML
テーマ:鉄道(22078)
カテゴリ:鉄道旅の記録
富山県の旅もいよいよ最終日を迎えた。この日最初に乗る路線は、JR西日本氷見線。氷見駅から高岡駅へと向かう。

氷見線を走る北陸広域鉄道部所属のキハ40系の一部には、氷見市出身の漫画家、藤子不二雄A先生の代表作の一つである「忍者ハットリくん」のキャラクターたちが車体や車内を彩っている。今回乗車したキハ40-2135も、このうちの1両である。



氷見駅から2駅目の雨晴駅で下車し、富山湾と義経岩を背景に走る列車の写真を撮る。雨晴駅~越中国分駅間は富山湾沿いを走る、氷見線随一の絶景を愛でられる区間として知られている。

撮影場所は義経岩踏切の向かいに建つ、2018(平成30)年4月25日に開業した新しい撮影スポット、「道の駅 雨晴」の3階テラス。

15分ほど待ち、氷見行きの列車がやって来た。この車両も「忍者ハットリくん」のキャラクターたちが車体に描かれた車両のうちの1両(キハ40-2090)だった。





雨晴駅へと戻り、高岡行きの列車に乗る。先ほど撮影したキハ40-2090が氷見駅から折り返して来た。この列車では「忍者ハットリくん」の主人公、ハットリくん(担当声優は堀絢子さん)の声による観光案内アナウンスが、通常のアナウンスと共に再生された。

先ほど道の駅 雨晴のテラスから見た富山湾を今度は車内から見る。雨晴駅から越中国分駅に向かって順に、富山湾に浮かんでいる三ツ岩、女岩、平床岩、男岩が進行方向左側に見えた。

越中国分駅の手前で、富山湾沿いを走る区間は終わる。この先の伏木駅~能町駅間は工場が立ち並ぶ区間。ここで富山県七大河川の1つである小矢部川を渡り、万葉線高岡軌道線をアンダークロスする。能町駅の手前ではJR貨物新湊線が合流する。

次の越中中川駅を発車してしばらく走ると、進行方向右側の車窓に高岡市立定塚小学校が見える。ハットリくんの車内アナウンスでも紹介されているが、ここは藤子不二雄A先生と藤子・F・不二雄先生とが出会った学校なのだという。線路が進行方向右にカーブを描くとあいの風とやま鉄道線の線路と並走する。終点の高岡駅はもうすぐだ。列車は7番のりばに到着した。

氷見線は今回が初めての乗車だったが、雨晴駅~越中国分駅間の富山湾の絶景を以前から見たかったことから、一度乗車してみたかった。ハットリくんの声による車内アナウンスも聴けてよかった。そして、道の駅 雨晴の展望テラスは新しい撮影スポットの発見だった。


On September 20th, the last day of travelling in Toyama Prefecture, I first travelled on JR West Himi Line between Himi Station and Takaoka Station.

Himi Line trains are served by Kiha 40 Series diesel train, belonging to Toyama Railyard and some of them having body liveries and interior decorations of "Ninja Hattori-kun" by Fujiko Fujio A, one of the most famous Japanese comic artist and born in Himi City. The one I rode on, Kiha 40-2135, had the livery.

I got off the train once at Amaharashi Station, the two stations after Himi, to photograph a train
running along Amaharashi Coast against the Toyama Bay and Yoshitsune-iwa Rock. Where I photographed was the terrace of "Michi no Eki Amaharashi", a multi-function building as a souvenir store, cafe, and information counter for tourists, opened at April 25th, 2018.

15 minutes later, the train came from Takaoka Station. It was the other one having "Ninja Hattori-kun" body livery, Kiha 40-2090.

Coming back to Amaharashi Station, the train which I photographed also came back from Himi. While the train travelling, the announcement by Hattori-kun (voiced by Junko Hori) about view from the window and tourists attraction was performed as well as the regular ones.

Because I wanted to watch Toyama Bay from the train window and to photograph the train against the Bay, I have longed to travel by Himi Line. The announcement by Hattori-kun was really good. Michi no Eki Himi was my new find of photograph spot.







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 2, 2018 03:00:36 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.