2349243 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
花見 友紀@ Re[1]:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) jiyma21さんへ カフェは今回は利用しませ…
jiyma21@ Re:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) こんにちは。 乗車を果たされたのですね。…

楽天カード

Sep 18, 2019
XML
テーマ:鉄道(22078)
カテゴリ:鉄道旅の記録
北海道旅行5日目の18日は、JR北海道富良野線を旅した。

富良野線は旭川駅~富良野駅間54.8kmの路線。1899(明治32)年に北海道官設鉄道の十勝線として開業した。JR北海道の路線としては、営業キロが留萌本線(50.1km)に次いで2番目に短い路線であるが、テレビドラマ「北の国から」の舞台として知られる富良野市や毎年7月にラベンダーを咲かせることで知られるファーム富田がある中富良野町、ケンとメリーの木や白金の青い池がある美瑛町などの富良野・美瑛地区の観光地をつなぐ路線であり、「富良野・美瑛ノロッコ号」などの観光列車も走る北海道のローカル線では人気の高い路線の1つである。

僕が最初に乗った列車は、7:40旭川駅発の富良野行き普通列車。車両は旭川運転所(旭アサ)所属のキハ40系気動車の2両編成。富良野・美瑛地区への観光客を運ぶイメージがある富良野線の列車だが、平日の朝の普通列車は、地元の高校生たちの通学列車であった。車内を見渡すと、彼らがボックスシートに座って教科書・参考書を片手に持ったり、太ももの上に広げたりして勉強している姿や友達同士でおしゃべりしている姿が見えた。

旭川駅を発車して最初に停車する神楽岡駅では、早くも列車を降りていく学生さんの姿がホームに見えた。西神楽駅付近までは、旭川駅周辺地区のベッドタウンとしての色合いが強く、住宅が立ち並ぶ。ここから、車窓からみえる景色は田園風景へと変わる。

主要駅の1つである美瑛駅では、高校生たちも含めて多くの乗客が降りていった。

美瑛駅発車後から上富良野駅手前にかけては森の中を走る。木々の葉は緑色から少しずつ葉が赤く染まり始めてきていた。

上富良野駅から終点の富良野駅にかけては、再び畑が広がる農村地帯を走る。進行方向左側には遠くに十勝岳連峰が聳える。列車は、普通列車でありながら、同区間では中富良野駅にしか停車せず、西中駅、鹿討駅、学田駅は通過した。

9:01、列車は定時で富良野駅に到着した。富良野駅に停車中、根室本線を走るDF200形ディーゼル機関車が牽引する貨物列車とのツーショットも見られた。



9:51、先ほど乗ったキハ40系2両編成の折り返しの旭川行き普通列車に乗車。千代ヶ岡駅で降り、西聖和方でオーバークロスする道路から、十勝岳連峰を背景に富走る富良野線の列車を撮影。車両は富良野線の主力車両である旭川運転所(旭アサ)所属のキハ150形気動車のライトパープル(ラベンダー色)帯車。


千代ヶ岡駅~西聖和駅間にて between Chiyogaoka Station and Nishi-seiwa Station


On 18th, the fifth day in Hokkaido, I travelled on JR Hokkaido Furano Line, which connects Asahikawa Station and Furano Station and the second shortest line (54.8 kilometres/34.05 miles) among those of JR Hokkaido. The Furano Line train attracts tourists because famous spots in Furano and Biei Area, such as TV drama locations of "From the Northern Country", Farm Tomita lavender fields, Ken and Mary Tree, and Blue Pond, spread along the railway.

I started to travel by train at 7:40 AM. Furano Line train was very crowded on the weekday morning, mainly by secondary or high school students, who were studying or chatting with their friends.

At Kaguraoka Station, adjacent to Asahikawa, I saw some students got off. I saw many houses from the train window until Nishi-kagura Station, which functions as a commuter town around Asahikawa Station. The train went into the agricultural area.

At Biei Station, one of the important stations, many passengers including students got off.

The train went into the forests from Biei Station. The leaves of the trees started to turn into red.

The train ran in agricultural area again between Kami-furano Station and Furano Station. I saw Tokachi Mountains from the left window. The train passed Nishinaka, Shikauchi, and Gakuden Station.

At 9:01 AM, the train arrived at Furano Terminal on time. While the train waiting for departing, a freight train hauled by Class DF200 diesel locomotive on Nemuro Main Line came to the neighbour track.

I rode on the same train backing to Asahikawa and got off at Chiyogaoka Station to photograph a train from a roadway crossing over the railway. I shot that of Kiha 150 Series in the livery with lavender-coloured adhesive strip against the Tokachi Mountains.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 13, 2019 10:10:10 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.