【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

出来そうなことは自分でやってみる

フリーページ

2010年01月30日
XML
カテゴリ:ラジオ
以前入手したD-2010とは別のD-2010を入手した。
今回はカセットは動かず、CDは回転するが読み込みできないとのこと、CDのピックアップレンズを念入りに掃除したところ、市販の音楽CDは聴けるようになった。CD-Rにコピーしたものは認識しない状態。

今回はこれを外部入力仕様に改造した。

ネット情報を参考に、ヘッドフォン出力端子を外部入力端子とするためここからの配線をボリューム部の入力側配線に接続した。
電源ONスイッチを取り付ける前に、ヘッドフォン端子からきちんと入力ができているかどうか確認するため、ファンクションスイッチをAMの位置にしてみたところAMラジオの雑音と外部入力に接続したZEN Stoneの音が同時に聞こえた。FMに切り替えてもFMのノイズに混じってヘッドフォン端子から入力された音楽が聞こえる。配線は間違ってないことが確認できたのでファンクションスイッチをAM-FMと何度か切り替えてみた。
ここで面白いことに気づいた。AMの位置とFMの位置のほぼ中間の位置では、電源はONのままだがAMの音もFMの音も聞こえず、外部入力の音だけが聞こえる。(写真の位置)
電源ONスイッチを別に付けなくても、外部入力の音を聞くときはこの位置にすればよいのではないだろうか?
ということで、D-2010の本来の外観に全く手を加えることなく外部入力を聞くことができるようになった。

D2010電源ON


ネットの情報では外部入力配線の途中に抵抗を入れたほうがよいとあったので2.4kΩの抵抗を入れてみたが、音が小さすぎるため抵抗は入れないことにした。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月02日 11時13分58秒
コメント(1) | コメントを書く
[ラジオ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:SONY D-2010 2台目(01/30)   o72_50 さん
はじめまして。目から鱗の記事ですが、私の技量では難関です。私も当ラジカセ所有していますが、カセット動作不可/CD音飛びありで、ラジオだけが存命です。そこで、外部スピーカーとして活用したく(音がいいので)貴殿と同じ改造を挑戦です。私は新たにヘッドホンジャックを追加して、これを直接ボリュムへ接続したいと思います。本体をボディから外したのはいいですが、やはり、ボリュム部のどこへイヤホンジャックのL/R+アースを接続したらいいのか、わかりません。ぜひ、解説をお願いできませんか? 画像にて、ココ(矢印)のように、素人相手と思って教えて頂ければ幸いです。必要であればメルアドご連絡しますので、宜しくお願い致します。 (2013年04月12日 15時16分14秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hirotamono

hirotamono

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 銀線名人ぬかしんぼ@ Re:25万キロ(04/15) ご立派です!! 私は一年で数万キロです…
 銀線名人ぬかしんぼ@ Re:エアコンのリモコン受光部掃除(07/17) 凄いですね、私は電気屋ですが、受光部交…
 シエノア@ Re:エアコンのリモコン受光部掃除(07/17) ありがとうございました。 治りました。
 o72_50@ Re:SONY D-2010 2台目(01/30) はじめまして。目から鱗の記事ですが、私…
 kuonitban@ Re:お台場のガンダム(08/29) 明日、見にいかねば。

© Rakuten Group, Inc.