731217 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

慶應通信60期生(法学部甲類)の徒然日記(’10年卒)

慶應通信60期生(法学部甲類)の徒然日記(’10年卒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yoko0625

yoko0625

Calendar

Category

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

yoko@ Re[1]:忘れないうちに。(英語1)(11/03) 高田大輝さんへ 全く更新していないブロ…
高田大輝@ Re:忘れないうちに。(英語1)(11/03) 記事拝見しました。 法学部甲類に在学中の…
yoko@ Re[1]:レポート返却(社会政策)(12/26) もきちさん すっかり更新しない過去ブログ…
もきち@ Re:レポート返却(社会政策)(12/26) ブログを拝見させて頂いていると、結構「…
ヤマダ タロウ@ Re:お返事が。(04/17) yoko0625さん >忙しいところ、ありがと…
2007年10月17日
XML
カテゴリ:アメリカ政治史
ブログの2年目、初日です。


気分を新たに、「改訂・アメリカ政治史」のレポートを書くために本を読みはじめました。


ここんところ、外交史づいていますが、外交史も包括的に読んでいくと、つながりが見えてくる


ようで楽しい感じです。


現在中国で開会中の第17回党大会なんかも中国論をやったあとですので、


非常に身近に聴こえてきます。


現在までに、日本外交史2→日本外交史1→現代中国論 までレポ書きましたが、実はテキスト


としては「日本政治史」と「西洋外交史」は読了しています。


そこで、アメリカ政治史のために指定教科書(市販)にプラスして以下の本を・・・



アメリカ外交


とりあえずまもなく読了予定。この本の筆者は日本外交史で読んだ有斐閣のこの本も書いてた。
(共著です)


戦後日本外交史新版


アメリカ政治史は三田にも一杯本あったし、うまく流れに乗れば一気に書けそう。


ちなみに、リスキーですが06と07の課題を見比べると、06の方が書きやすそうな・・・。


ま、読みこなしながら焦点絞っていきます。


ちなみに、伸び伸びになっていた「刑法総論」も同時キックオフします。


商取法どうなるかわかんないけど、B群のタマ作らないと。って感じです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年10月17日 20時25分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[アメリカ政治史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.