731161 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

慶應通信60期生(法学部甲類)の徒然日記(’10年卒)

慶應通信60期生(法学部甲類)の徒然日記(’10年卒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yoko0625

yoko0625

Calendar

Category

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

yoko@ Re[1]:忘れないうちに。(英語1)(11/03) 高田大輝さんへ 全く更新していないブロ…
高田大輝@ Re:忘れないうちに。(英語1)(11/03) 記事拝見しました。 法学部甲類に在学中の…
yoko@ Re[1]:レポート返却(社会政策)(12/26) もきちさん すっかり更新しない過去ブログ…
もきち@ Re:レポート返却(社会政策)(12/26) ブログを拝見させて頂いていると、結構「…
ヤマダ タロウ@ Re:お返事が。(04/17) yoko0625さん >忙しいところ、ありがと…
2007年11月07日
XML
カテゴリ:刑事政策学
貸禁の多い白書ですが、新宿地区は図書館によって貸してくれます。


始めてまともにパラパラしましたが、カラフルで文字は大きく、かつ図表も満載で


かなり読み手を意識した編集になっているんだと思いました。(経済白書以外は初めて?かな)


犯罪者の処遇、保護司の高齢化、触法少年(もちろん成年も)を社会にいかに


戻すか?・・・崇高な理想と、でも保護観察中にまたしても重大犯罪を起こしてしまった事例、


どこがあるべき道なんだろうか?とこれまた医事法に引続き考えさせられます。


今日の新聞に代理母容認が半数を超えたなんて話も出ていましたが、先週の医事法の


講義を聴いていると、そんなに単純にYES・NOでもないし、でも子供がどうしても


欲しくて、でもできなくて、なんとかそれこそすがるような思いで出来うる手段をとりたい・・・


という切実な気持ちも分かります。産まれた喜びは何にも変えられないものですから。


こういった、答えを持たない事例(意見や思いは一杯ですが)を法学的視点から考えさせられる


今の環境はホント、充実していると思います。


んで、刑事政策学レポートの進捗具合ですが、昨日は2枚目まで来ました。


あと4枚程度(約5000字)をメドに、絞込んでいきたいと思います。


ちなみに、課題は06年を選択しています。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年11月07日 09時11分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[刑事政策学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.