638261 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

心も身体もリフレッシュしたいな~♪

心も身体もリフレッシュしたいな~♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

2011年03月01日
XML
カテゴリ:家族のお話
今日は、父の人工透析をするための手術がありました。


以前は、人工透析についていろいろとアドバイスをくださってありがとうございました。

手術も成功して、お昼ごはんも食べていました。


人工透析に必要な情報は調べて手続きもほとんど終わりました。

でも、役所・病院では情報が微妙に違い、優先順位も違う。

ネットや役所・病院にあるパンフレットで調べるもやっぱり微妙に違う。

それで戸惑うことはあるけど、父が安心して透析を受けられるように

もう少しいろいろ調べないとって思いました。


入院準備や来客の対応。

なんとか、こなせたけど、やっぱり抜けてるとこも多々。

ほんと、バカだなぁってつくづく思う。


なるべく母に負担がいかないようにしないとって思います。


本当は腎臓移植するのがよかったんだろうな。

子どもの頃から、自分の腎臓を移植するって考えてたけど、

実際、大人になり、透析の話がでたときそのことを言ったら

知り合いのドクター・看護師・家族。

みんなに反対された。

でも、それでもしたらよかったのかもって思う。

今も。

親不孝だなぁ。





自分が病院で働いてて、いつもは保護者の方の話を聞く方だけど

今回、父のことがあって保護者の方の気持ちってこうなのかなって

思うことがあった。


特に、私の職場の場合は

お子さんが入院。

親が面会。

と、一般的には逆の立場。


だから、いつも面会の度に80歳を超えたお母さんが言う。

『○○ちゃんが死ぬまで、私は死ねんがよ。』

って。


本当にかける言葉がない。


私は医療従事者でないので、医療の詳しいことはもちろんわからないし

病名のことを聞かれても、申し送りで情報は知っていても答えられない。

というか、答えてはいけない。


何年か働いて、自分ができること。

自分なりに考えたことが

保護者の方に普段の病棟の生活を伝える。

だった。


笑った顔だけじゃなく

怒った顔

泣いた顔

いろんな表情も含めて伝える。


できるだけ写真を撮って

些細な出来事だったり

大きな出来事を伝える。


こういう表情ができた

こういう動きができた


右手が少し動いた

こんなお話をしたら、目が動いた


そういうことを、出来るだけ面会に来られた保護者に伝えた。


あるとき、写真を渡したとき、ある保護者に

葬式のときの写真がないなって思っとったが。

えいね~

まっこと、えい顔しちゅう。

って言われた。


それは嫌味とかそういうのじゃない。

この保護者の方は本当にお子さんを愛している。


病状的に家に連れて帰れない。

一緒にいたくても、保護者の方にも生活があるのでなかなか面会に来れない。

そういう背景からでた言葉だった。


いろんな家族の方を見て、不安な気持ちを抱えていること・少しでも子どものことが

知りたい。


それは皆、同じ。


だから、少しでも利用者さんの普段の生活を伝えたい。

自分が利用者さんと接して嬉しかったこと。

それを伝えたい。


不安な気持ち・辛い気持ち。

そんなマイナスの荷物を1つでも下ろして少しでも気持ちを楽に

そして、お子さんが安全に病棟で生活することができることによって

保護者の方に安心して自分の生活を送っていただきたい。


私の職場の保育士の役割は、利用者さんの気持ちに寄り添える。

利用者さんが安心して気持ちが楽に過ごせるお手伝いができる。


そんな保育士でありたい。


仕事してるときは、そう思ってた。

って、今もそれは変わらないけど。



話が完全に逸れた(苦笑)


なんか、父のことで久々に仕事に対して、改めて考えられたような気がする。


父は今日から入院生活。

父が少しでも快適に入院生活を送れるように

仕事で得た知識

ヘルパーの資格取得で得た知識

を工夫して、できたらなって思います。



平常心で明日も笑顔で。

頑張れ。

ファイト。





  人気ブログランキングへ

ポチありがとうございますv(*^U^*)v


にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村




いつもポチしてくださる方、ありがとうございます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月09日 21時28分18秒
コメント(42) | コメントを書く
[家族のお話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 こんばんは   恵 香乙 さん
昔々・・・30年前(笑い)人工透析の病院で働いてました
一日おきに診える患者さんの体重を透析前と後に計ったり
一日80人が月水金、火木土に分かれて・・・皆さん透析すればお元気で、休憩室でタムロしてましたよ。
 
生きていればいろんな所が故障しますね。 もちろん私も
 
バウちゃんも笑顔とファイトで 顔晴(頑張)ってね (2011年03月01日 20時37分58秒)

 Re:人工透析の手術。(03/01)   ☆Take It Easy! さん
バウさんこんばんは。
お父様の人工透析始まったんですね。
バウさんご自身も大変な時期だけにさどお辛いこととお察しいたします。
何故皆さん移植にご反対されたのでしょう?
今や細胞から心臓までもが作りだせるまでに医療?と言って良いのかは別として発展してるようですが、わが国も医療費は高額ゆえ自分が病に侵されたら海部の山に竹パウダー持参で篭ります。
それはさて置きバうさん頑張ってくださいね。
影ながら祈っております!!
(2011年03月01日 20時45分52秒)

 Re:人工透析の手術。(03/01)   ヴェルデ0205 さん
人工透析のための手術があるんですね。
母の時はどうだったんだろ?合併症だらけで何が何だかわからなくなってました。
逆の立場で物を見るって大事なことですよね。
またひとつ成長されたのでは? (2011年03月01日 20時47分41秒)

 Re:人工透析の手術。(03/01)   【たかのえいさく】 さん
こんばんは。
なんとコメントして良いのか、
迷いましたが、
やっぱり、身近な人の体の調子が悪くなると、
凄く心配ですよね。

父の一日も早い回復祈っております。
患者の不安感を和らげることも、回復に繋がる一つの方法だと思います。

私は実を言うと先週23日から腰痛でしたが、
今になってやっと良くなりました。

歩くときまだ痛いが、
今回、私にとって色々な意味で教訓になりました。
それに病気で大変な思いをしている人の気持ちも
ある程度、理解することが出来たような気がします。
(2011年03月01日 21時06分01秒)

 こんばんは   あつき9648 さん
これから大変になるかもしれないけどご家族と一緒にお父様の事を
お願いします。今こうしていることが親孝行と思いお父様と一緒
に治療頑張ってください。必ず良くなります。
平常心で明日も笑顔ですね。だいじですね。笑う事はホント大切です。バウさん応援してます。頑張ってファイト。

(2011年03月01日 21時20分53秒)

 Re:人工透析の手術。   FRESA1500 さん
バウさんのお父さんは幸せですね。
娘が、こんなに親孝行をしてくれるなんって。

私は、医療従事者ですがバウさんほど家族に尽くしてはいないと反省しました。
医療の現場で働くと、病気や死に鈍感になってしまいます。いつもバウさんの日記を見て、これじゃないけないと改めて思います。
ありがとう。
(2011年03月01日 21時29分35秒)

 Re:こんばんは(03/01)   バウ1249 さん
恵 香乙さん
>昔々・・・30年前(笑い)人工透析の病院で働いてました
>一日おきに診える患者さんの体重を透析前と後に計ったり
>一日80人が月水金、火木土に分かれて・・・皆さん透析すればお元気で、休憩室でタムロしてましたよ。

こんばんは^^

そうでしたよね。

最初は腹膜透析を勧められ、父もそのつもりだったようですが、いろいろあって血液透析になりました。

明日から透析開始です。

一生付き合わないといけないので、体が早く慣れてくれればって思います。
 
>生きていればいろんな所が故障しますね。 もちろん私も

そうなんですよね。

透析ももちろん辛いですが、いろんな病気が存在しますよね。
本当に、いろいろと故障。
そしてつぎはぎ。
って、たとえが悪いですね^^;
 
>バウちゃんも笑顔とファイトで 顔晴(頑張)ってね

ありがとうございます^^

なんとか乗り切りたいです。

(2011年03月01日 22時21分49秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
☆Take It Easy!さん
>バウさんこんばんは。
>お父様の人工透析始まったんですね。
>バウさんご自身も大変な時期だけにさどお辛いこととお察しいたします。
>何故皆さん移植にご反対されたのでしょう?
>今や細胞から心臓までもが作りだせるまでに医療?と言って良いのかは別として発展してるようですが、わが国も医療費は高額ゆえ自分が病に侵されたら海部の山に竹パウダー持参で篭ります。
>それはさて置きバうさん頑張ってくださいね。
>影ながら祈っております!!

こんばんは^^

移植反対は、私の将来のことを考えてだと思います。
移植後のリスクは0ではないので。

医療は確かに日々発展していますよね。

産休や育休の看護師さんが現場復帰すると、ついていけないってよく嘆いてます。

透析に関しても以前に比べて進歩はしていますが、やはりいろいろ不便なことは多いかと思います。

竹パウダー。
以前、聞いたやつですね^^

海部、もう20年以上足を踏み入れていないような気がします(笑)

ありがとうございます^^

(2011年03月01日 22時26分56秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
ヴェルデ0205さん
>人工透析のための手術があるんですね。
>母の時はどうだったんだろ?合併症だらけで何が何だかわからなくなってました。
>逆の立場で物を見るって大事なことですよね。
>またひとつ成長されたのでは?

こんばんは^^

そうでしたか。

確かに合併症があると透析のリスクも大きいですし、何がなにやらって感じですよね。

父の場合は合併症がなく慢性腎不全からの透析になります。

血液透析・腹膜透析をするための手術があります。

逆から物事を考えるってなかなかできないので、今日の思考回路は不思議でした(笑)

家族や親族が病気だったり死を迎えるとこういうことを考えてしまいます。

ありがとうございます^^

(2011年03月01日 22時29分52秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
【たかのえいさく】さん
>こんばんは。
>なんとコメントして良いのか、
>迷いましたが、
>やっぱり、身近な人の体の調子が悪くなると、
>凄く心配ですよね。

こんばんは^^

すみません。
思ったままをそのまま文にしたので^^;
確かにこの内容はコメントしづらいですよね。

>父の一日も早い回復祈っております。
>患者の不安感を和らげることも、回復に繋がる一つの方法だと思います。

父の体が透析になれてくれたらなぁって思います。
これで少しでも父の体が楽になったらいいのですが。

>私は実を言うと先週23日から腰痛でしたが、
>今になってやっと良くなりました。

そうですよね。
よくなったんですか!
それはよかったです^^

>歩くときまだ痛いが、
>今回、私にとって色々な意味で教訓になりました。
>それに病気で大変な思いをしている人の気持ちも
>ある程度、理解することが出来たような気がします。

歩くときまだ痛いんですね。
腰は痛めると本当に大変なので無理なさらないでくださいね。
その立場になって初めて気づくこと。
たくさんありますね。
私は、そう考えると知らないことだらけです。

(2011年03月01日 22時34分43秒)

 Re:こんばんは(03/01)   バウ1249 さん
あつき9648さん
>これから大変になるかもしれないけどご家族と一緒にお父様の事を
>お願いします。今こうしていることが親孝行と思いお父様と一緒
>に治療頑張ってください。必ず良くなります。
>平常心で明日も笑顔ですね。だいじですね。笑う事はホント大切です。バウさん応援してます。頑張ってファイト。

こんばんは^^

人工透析をすることによって、腎臓は退化します。
なので、よくなることはないんです。

そこがまた複雑なところです。

あとは日々の生活や食生活がカギとなってきます。

父ももちろんしんどいですが、母も負担がこないようにできる事はしていきたいです。

ありがとうございます^^

(2011年03月01日 22時40分18秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
FRESA1500さん
>バウさんのお父さんは幸せですね。
>娘が、こんなに親孝行をしてくれるなんって。

こんばんは^^

想いはあっても行動にできてないし、いろいろ迷惑かけっぱなしです。
社会復帰もできてないし、もう三十路なのにふらふらしているし。
もっとしっかりしないとって思います。

>私は、医療従事者ですがバウさんほど家族に尽くしてはいないと反省しました。
>医療の現場で働くと、病気や死に鈍感になってしまいます。いつもバウさんの日記を見て、これじゃないけないと改めて思います。
>ありがとう。

医療の現場でいて、確かに死は避けられないですよね。

たくさんの死と直面して、その度、いろいろ生死について考えさせられます。

私の場合、尽くしてはいないですが、家族のことを考えられる時間は多いと思います^^;

また。お子さんという守らなければいけない存在ができると、想いも違うだろうし行動範囲も違うのかなって思います。

シングルだから、ここまで好き勝手にできているってことが多々あります^^;

私がママさんなら、あそこまでできないです。
あんなに家族のことを考えられる余裕がないです。

ふうたんとのんのんがノビノビ育っているから、あんなに心から笑える。
本当にいい表情なんだと思います^^

ふうたんとのんのんを見ていると、いつも幸せそうだなって思いますし、こちらも自然と笑顔になります。

こちらこそありがとうございます^^

あっアンパンマン列車の写真、撮ったのにまだ掲載できてない…(苦笑)
自分から言ったのに^^;
すみません。



(2011年03月01日 22時54分50秒)

 Re:人工透析の手術。(03/01)   ☆☆☆紫苑★★★ さん
こんばんは☆

お父様、手術が無事に終わったようで何よりです。

バウさん、大変でしたね。
バウさんはとても親孝行な方だと思います。
お父様も嬉しく思ってらっしゃると思いますよ。

これから大変かと思いますが、
バウさんが疲れて倒れませんように、
バウさん自身もご自愛くださいね。

Ω\(*´∀`*)ちーん♪ (2011年03月01日 23時58分27秒)

 Re:人工透析の手術。(03/01)   ぴぴまるぴぴすけ さん
シャント手術ってやつですね!
私の父が手術した時は勉強不足で父があんなに辛い思いをするようになるとは思ってもいませんでした。
少し長くお父様のそばに居てあげてくださいね!

私は子供の頃から入院ばかりしていて母に心配ばかりかけてきました。
それでも私は不眠症とか精神的に弱く入院したので命に関わる病気ではなかったので、母の介護を出来る歳まで生きてこれて少しは親孝行できているかもしれません。

親が子供の最後を見届けるような場面を何度か見てきましたが、凄く切ないものでした。
バウさんは医師以上の仕事をしてくれているのだと思います。
自分が子供の時に入院していた時も保育士さんのような子供の面倒を看ながら看護師の仕事している人がいて、母はその人に家庭教師を頼んでくれて小学校低学年の時から数年きてくれて精神的にかなり助けられたのを覚えています。
(2011年03月02日 01時46分54秒)

 Re:人工透析の手術。(03/01)   彩夢ママ さん
お父様もバウさんもお疲れ様でした。

腎臓移植 自分の子供からは私もきっと申し出を受けても
反対するだろうなと思います。
バウさんは きっと他の所でで親孝行してると思いますよ~(^^) (2011年03月02日 01時58分52秒)

 Re:人工透析の手術。   エンスト新 さん
おはようございます。
手術無事終わってよかったですね。
腎臓移植はリスクが大きいから同じ立場なら自分はNGです。
(2011年03月02日 05時22分03秒)

 胸がいっぱい   みるく さん
バウさんの親を思う気持ちに胸がいっぱいです。
家族をとても大切にされていて、バウさんの優しさと強さを(いつも感じますが)すごく感じました。
疲れないようにして下さいね。
本当に疲れないように・・・。
バウさんは頑張りすぎちゃうから。
でも、そういうところも好きなのですけど。 (2011年03月02日 08時43分24秒)

 確かな応援2   神風スズキ さん
Good morning.
How are you ?

いつもお世話様です。

本日、ブログ開設5年、待望の100万ヒットを
達成する予定です。

真心応援をよろしくお願いします。

Have a happy Wednesday.
Thank you very much. (2011年03月02日 11時36分54秒)

 Re:人工透析の手術。(03/01)   flamenco22 さん
こんばんは~
お父さん、透析の手術だったんですね・・・
これから、透析が始まるんですよね?
移植は、私も反対です。
バウさんの若さを考えると、知り合いのドクター、看護師、家族から、反対されたの、絶対そうだろうなーって思います。
バウさんには、すごい優しさがありますよねー!
親孝行だと思います!!
(2011年03月02日 18時59分21秒)

 ごめんね、涙がでちゃったよぉ。。。   亜衣^^ さん
透析って、よく聞くけど、通いではないんだね、バウちゃんのお父さまの場合、入院なんだぁ。。。
お父さん!ゆるゆるふぁいとです!ご家族の方も、ゆるゆるふぁいとで!

離れてるこども達を両親に託した亜衣です。
いつも、笑顔を見てあげられなくて、
調子が良くても、亜衣は、こどもを想うと、泣いちゃうんだ~。。。
バウちゃんのような、優しい父と母が、亜衣のこどもを一生懸命、みてくれて、育ててくれてます。 (2011年03月02日 19時39分40秒)

 人工透析   あらちゃん2928 さん
人工透析。
大変でしょうね!!

わたしはあまり病気になったことがないので
病院の入院するということが実感できません。
だから病気になったときが怖いです。 (2011年03月02日 19時54分23秒)

 Re:人工透析の手術。(03/01)   こなつちゃん♪ さん
こんばんは☆

バウさんご自身、色々と葛藤ありながらも自分に渇を入れ

頑張ろうとされてるの凄く伝わります。

その頑張りがいい方向へ行きますように。 ^^

(2011年03月02日 20時22分33秒)

 Re:人工透析の手術。(03/01)   花みずき0816 さん
こんばんは。
色々と考えさせられる内容ですね。
人工透析は、きちんと一日おきに受けて管理をきちんとすれば大丈夫ですよ。
バウさんの仕事復帰も大丈夫ですよ。
共に頑張りましょうね。
応援完了です。 (2011年03月02日 20時33分51秒)

 P完了です^^   シーマキただすぃ さん
手術無事成功してよかったですm(_ _)m

これから準備などもいろいろあると思いますが

バウさんが考えつめて、

お体だけは壊さないように充分気をつけて下さいね!
(2011年03月02日 22時12分24秒)

 Re:人工透析の手術。(03/01)   八丁掘 さん
おはようございます!!!

お父上大変ですね、、、
実はCちゃんのお父上が昨年11月に癌の宣告を受けたのですが、こちらは既に手遅れでその時点で余命3ヶ月を、、、
今は放射線と抗がん剤の治療ですが、、、
桜の季節まで持つのか心配です、、、
初孫が今年小学生に、それまではと他人ながら思っています、、、
パウさんも大変かもしれませんが精一杯見てあげてくださいね、、、
いきなり3ヶ月なんていわれると家族はバタバタしているだけで何も出来なくなっちゃいますね、、、、、 (2011年03月03日 08時11分33秒)

 応援   神風スズキ さん
Good morning.

昨日は100万ヒットのお祝い、感謝の念です。

人間をやめることは自分からはできないのですね。

「気力」ってその人の内面の問題ですから

とても複雑怪奇だと思います。

なんだか。。。神風は一生「気力」と闘って

生きて行くみたいです。

Have a happy "Doll's Festival".
Thank you so much. (2011年03月03日 12時40分59秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
☆☆☆紫苑★★★さん
>こんばんは☆

こんばんは^^

>お父様、手術が無事に終わったようで何よりです。

手術は簡単なものなんです^^
ただ、その後が大変ですが^^;

>バウさん、大変でしたね。
>バウさんはとても親孝行な方だと思います。
>お父様も嬉しく思ってらっしゃると思いますよ。

父はどう思っているんでしょう。
私の親切?の押し売りみたいな部分あるような気もします^^;

>これから大変かと思いますが、
>バウさんが疲れて倒れませんように、
>バウさん自身もご自愛くださいね。

お気遣いありがとうございます^^
大丈夫です。
そこまで頑張っていないので(笑)

>Ω\(*´∀`*)ちーん♪

ありがとうございます^^
(2011年03月03日 20時37分42秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
ぴぴまるぴぴすけさん
>シャント手術ってやつですね!
>私の父が手術した時は勉強不足で父があんなに辛い思いをするようになるとは思ってもいませんでした。
>少し長くお父様のそばに居てあげてくださいね!

こんばんは^^

今は情報量が豊富ですから。
ぴぴさんのときは情報も調べるツールも少なかったと思います。

そうです。
シャントですね^^

透析も以前とは変わり、生活の制約は少しは楽になったと思います。
腹膜透析もできましたし。
って、それでも大変なことには変わりないのですが。

一生続きますもんね。

>私は子供の頃から入院ばかりしていて母に心配ばかりかけてきました。

お母様は今、ぴぴさんと一緒に生活できて幸せなんだろうなって勝手に思っています。
お母様の行動や会話。
それを聞くとそんな気がします^^

私はいつもぴぴさんのように親孝行がしたいって思います。

>自分が子供の時に入院していた時も保育士さんのような子供の面倒を看ながら看護師の仕事している人がいて、母はその人に家庭教師を頼んでくれて小学校低学年の時から数年きてくれて精神的にかなり助けられたのを覚えています。

子どもが先に亡くなる保護者の方、たくさん見ました。
ずっと療養生活を送っていたので覚悟はあるとはいえ、やはり見ていて辛かったです。

そんな看護師さんがいるのですね^^

きっと、たくさんの方に慕われていたステキな方だったのでしょうね。

そんな方に出会うと、自分も見習わないとって思います^^

ありがとうございます^^


(2011年03月03日 20時55分26秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
彩夢ママさん
>お父様もバウさんもお疲れ様でした。

こんばんは^^

父は本当にお疲れ様って感じです。
しんどいと思います。

>腎臓移植 自分の子供からは私もきっと申し出を受けても
>反対するだろうなと思います。
>バウさんは きっと他の所でで親孝行してると思いますよ~(^^)

親の立場ならきっとそうなんでしょうね。
母の気持ちを考えると、GOサインは無理だろうなって思います。

その上でそうしたらよかったのか、今でも心にひっかかります。

親孝行、できてないです^^;
ふらふらしてます。


(2011年03月03日 20時59分21秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
エンスト新さん
>おはようございます。
>手術無事終わってよかったですね。
>腎臓移植はリスクが大きいから同じ立場なら自分はNGです。

こんばんは^^

ありがとうございます^^

手術自体は簡単なものなんです。
ただ今後の透析は一生続くので辛いだろうなって思います。

やはり親の立場からするとそうなりますよね。

友達の看護師さんにも腎臓を移植した後にもいろいろとリスクがでてくるようで反対されました。

親の気持ちも理解できるので複雑な気持ちです。。。

(2011年03月03日 21時06分24秒)

 Re:胸がいっぱい(03/01)   バウ1249 さん
みるくさん
>バウさんの親を思う気持ちに胸がいっぱいです。
>家族をとても大切にされていて、バウさんの優しさと強さを(いつも感じますが)すごく感じました。
>疲れないようにして下さいね。
>本当に疲れないように・・・。
>バウさんは頑張りすぎちゃうから。
>でも、そういうところも好きなのですけど。

こんばんは^^

ありがとうございます^^

全然頑張ってないです。

私の場合、頭が悪いので要領が悪くて1つ1つの物事を処理するのに時間がかかりすぎているような気がします^^;

要領が悪いのにやることが次々とやってきます。

それで、壊れかけのレディオ~になってます(笑)

お気遣いの言葉、ありがとうございます^^

(2011年03月03日 21時11分24秒)

 Re:確かな応援2(03/01)   バウ1249 さん
神風スズキさん
>Good morning.
>How are you ?

こんばんは^^

まぁまぁって感じです^^

>いつもお世話様です。

>本日、ブログ開設5年、待望の100万ヒットを
>達成する予定です。

>真心応援をよろしくお願いします。

>Have a happy Wednesday.
>Thank you very much.

100万、本当におめでとうございます。

☆-(ノ。・ω・)八(。・ω・。)八(・ω・。)ノ イエーイ

すごい数字ですよね~♪

これからも役立つ英会話、楽しみにしています^^

いつもありがとうございます。

(2011年03月03日 21時15分14秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
flamenco22さん
>こんばんは~

こんばんは^^

>お父さん、透析の手術だったんですね・・・
>これから、透析が始まるんですよね?
>移植は、私も反対です。
>バウさんの若さを考えると、知り合いのドクター、看護師、家族から、反対されたの、絶対そうだろうなーって思います。
>バウさんには、すごい優しさがありますよねー!
>親孝行だと思います!!

昨日から透析が始まりました。

父も時々ナーバスになっています。
拘束時間が長いのがきついみたいです。

親の気持ち・子どもの気持ち。
いろいろですよね。。。

親なら、そう思われる方が多いのでしょうね。
看護師・ドクターは私の体のことを考えてくれてだと思います。
あと医学的な話から。

親孝行、できてないです。。。

ありがとうございます^^

(2011年03月03日 21時25分35秒)

 確かな応援2   神風スズキ さん
Good evening.

今日も肩不調なれど

せめて顔だけはと気力で!

Thank you. (2011年03月04日 17時23分31秒)

 Re:ごめんね、涙がでちゃったよぉ。。。(03/01)   バウ1249 さん
亜衣^^さん
>透析って、よく聞くけど、通いではないんだね、バウちゃんのお父さまの場合、入院なんだぁ。。。
>お父さん!ゆるゆるふぁいとです!ご家族の方も、ゆるゆるふぁいとで!

こんばんは^^

今回は透析をするための手術をしました。
そして入院です。

退院後は週3回の通院となります。

ありがとうございます^^

>離れてるこども達を両親に託した亜衣です。
>いつも、笑顔を見てあげられなくて、
>調子が良くても、亜衣は、こどもを想うと、泣いちゃうんだ~。。。
>バウちゃんのような、優しい父と母が、亜衣のこどもを一生懸命、みてくれて、育ててくれてます。

お子さんが合格して本当によかったです^^
亜衣さんの願いやお父様やお母様。
皆さんの支えがあるから、お子様たちが素直で元気に育っているのだと思います。

最近は嬉し涙ばかりでしょうか^^

そんな涙はいいですね。


(2011年03月04日 19時59分21秒)

 Re:人工透析(03/01)   バウ1249 さん
あらちゃん2928さん
>人工透析。
>大変でしょうね!!

こんばんは^^

そうですね。
大変だと思います。

>わたしはあまり病気になったことがないので
>病院の入院するということが実感できません。
>だから病気になったときが怖いです。

そうでしたか^^
健康が1番ですよ~
これからも健康生活が続きますように!!

(2011年03月04日 20時38分58秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
こなつちゃん♪さん
>こんばんは☆

こんばんは^^

>バウさんご自身、色々と葛藤ありながらも自分に渇を入れ

>頑張ろうとされてるの凄く伝わります。

>その頑張りがいい方向へ行きますように。 ^^

なかなか、うまくいかないことが多いです。
要領が悪いんだと思います^^;

用事が1つずつすんでいけばなぁって思います。

ありがとうございます^^

(2011年03月04日 20時40分24秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
花みずき0816さん
>こんばんは。

こんばんは^^

>色々と考えさせられる内容ですね。
>人工透析は、きちんと一日おきに受けて管理をきちんとすれば大丈夫ですよ。
>バウさんの仕事復帰も大丈夫ですよ。
>共に頑張りましょうね。
>応援完了です。

管理が大変かと思います。
父が1番しんどいでしょうね。
共倒れしないようにしたいです。

ありがとうございます^^

(2011年03月04日 20時41分36秒)

 Re:P完了です^^(03/01)   バウ1249 さん
シーマキただすぃさん
>手術無事成功してよかったですm(_ _)m

>これから準備などもいろいろあると思いますが

>バウさんが考えつめて、

>お体だけは壊さないように充分気をつけて下さいね!

こんばんは^^

そうですね。
共倒れしないようにしたいです。

頭が悪いからなかなか物事が前に進みません。

ありがとうございます^^

(2011年03月04日 20時42分46秒)

 Re[1]:人工透析の手術。(03/01)   バウ1249 さん
八丁掘さん
>おはようございます!!!

こんばんは^^

>お父上大変ですね、、、
>実はCちゃんのお父上が昨年11月に癌の宣告を受けたのですが、こちらは既に手遅れでその時点で余命3ヶ月を、、、
>今は放射線と抗がん剤の治療ですが、、、
>桜の季節まで持つのか心配です、、、
>初孫が今年小学生に、それまではと他人ながら思っています、、、
>パウさんも大変かもしれませんが精一杯見てあげてくださいね、、、
>いきなり3ヶ月なんていわれると家族はバタバタしているだけで何も出来なくなっちゃいますね、、、、、

そうでしたか。

それは大変という言葉で片付けませんし、ご家族も一転して本当にいろいろあるかと思います。

今はただ残された時間をできる限り楽しい時間・思い出がたくさんできますよう願っています。

もし、自分が同じ立場になった場合、どのような行動をとるのでしょうね。。。

考えさせられます。



(2011年03月04日 20時45分45秒)

 Re:応援(03/01)   バウ1249 さん
神風スズキさん
>Good morning.

>昨日は100万ヒットのお祝い、感謝の念です。

>人間をやめることは自分からはできないのですね。

>「気力」ってその人の内面の問題ですから

>とても複雑怪奇だと思います。

>なんだか。。。神風は一生「気力」と闘って

>生きて行くみたいです。

>Have a happy "Doll's Festival".
>Thank you so much.

こんばんは^^

確かに気力って大切ですよね。
ある程度の問題も気力があれば乗り切れるんじゃないかなって思います。

いつもありがとうございます^^

(2011年03月04日 23時55分20秒)

 Re:確かな応援2(03/01)   バウ1249 さん
神風スズキさん
>Good evening.

>今日も肩不調なれど

>せめて顔だけはと気力で!

>Thank you.

こんばんは^^

いつもありがとうございます。

怪我の調子はいかがでしょうか?
(2011年03月04日 23時56分39秒)


© Rakuten Group, Inc.