|
カテゴリ:カテゴリ未分類
19日(土)に、播磨町総合体育館で NPO法人 スポーツクラブ21はりま主催の健康講演をしてきました。 お題は 「子供の足が危ない!」 子供の成長と足の骨の形成異常の関係、 足のバランス異常とスポーツ障害との関係 シューズの選び方と履き方の重要性の話しと スポーツテーピングの実技を少ししてきました。 ![]() ![]() 30人オーバーのスポーツ指導者、ウォーキング愛好家の方が 僕の講演を聴きに来てくれました。 ありがとうございます。 ![]() アンケートにもたくさん記入していただけました。 「くつの話は、小学校のPTAの集会で指導してください」(73歳・男性) 「今度は高齢者向けの内容で講演を開催してください」(73歳・男性) 「スポーツ障害、ケアーについて、テーピングetcをもう少し詳しく時間を取ってもらいたかった」(加古川・69歳・男性) 「始めは、おどろく画像がつづきましたが、足にはいろいろな症状があると知り、自分の子供はどうか見てみたいと思います」(加古川・37歳・男性) 「足のサイズ25,5センチ。何十年も計測はしていないが、いつも同じサイズを使用している。本当に私の足は25,5センチなのか?そんな疑問がわいてきました。指導者として、子供たちの足のサイズにも注視していきたいと思います」(播磨町、47歳・男性) 「足がすごく大事だと気づき、これからきちんと見ていこうと思いました。アイシング・マッサージもすごく勉強になりました」(加古川・37歳・女性) 「足(クツ)が姿勢に影響するのは感じていましたが、これほど大事だとは思っていませんでした」 「自分自身が、体の崩れを補正することで体調が非常に良くなったので、今回の徳山先生のお話しにとても共感できました。まずは正しい靴の履き方から子供に教育していきたいと思います。具体的にわかりやすいご説明をいただきありがとうございました」(明石・46歳・男性) 「成長期の子供のシューズ選びの大切さがわかりました。スポーツを続けていくためにも正しいサイズの靴を正しく履いていくことの大切さを知ることが出来て良かったです」(加古川・50歳) 「子供に大きいシューズは悪いと思いながら履かせていたので反省しました。運動後のストレッチ、アイシングの大切さがよくわかりました」(46歳・女性) 「登下校の当番をしております。児童達にクツの選び方、ヒモの〆方を教えたいと思います」(67歳・男性) 「講座を受けて、さっそく子供の足の大きさを測定したいと思います。大変参考になりました」(加古川・43歳・男性) 2時間の講演でしたが、たくさんの方に足を運んでいただけたことに感謝します。 外反母趾・巻き爪・ひざ痛など 「足のバランス測定」を含む治療は予約診療で行っています。 外反母趾・巻き爪・足の痛み ひざの痛み・背骨のゆがみで悩んでいる人は ↓ 足のバランス加古川・徳山接骨院 加古郡播磨町北本荘1-14-5 デンワ相談無料 0120-21-8302
最終更新日
2011.02.21 16:49:47
コメント(0) | コメントを書く |