653033 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年10月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


ゆうべは宵の口

台風の影響で少し強めの雨風があり

11時頃にはもう晴れていました




今日は雨が降ったり止んだりで

気温は23℃までしか上がらず

中途半端でした




何がどう結びついたのか解かりませんが

頭の中に 「 週番 」 という言葉が浮かびました

たぶん小学校の頃だったと思いますが

週番というものがありました




小学校というのは定かでないのですが

中学校には 「 風紀委員 」 というものがあり

週番と風紀委員の両方あったとは思えないので

週番は小学校の頃だったのでしょう ( 笑 )




週番をやっていた記憶はあるのですが

何をやっていたか思い出せず検索してみれば

大日本帝国陸軍? 防衛大学校?

始まりはそんなところにあったんだね~




週番の人は赤白の腕章をしていたように思います

しかも白線の本数が1本から3本まであったような・・・

何の差だったのか・・・




あれっ それは風紀委員だったかな?

いや風紀委員の腕章は赤ではなく緑だったかな~

どっちもやったことがあるのに

記憶がかなり曖昧になっています (^_^;)




ただよく覚えているのが

「 今週の週番は今すぐ職員室前に集まってください 」

という校内放送でした

週番というからにはクラス全員が持ち回りだったのかなぁ

それともクラス役員だけだったかな? 思い出せないなぁ




あの腕章をしていると

周囲の生徒は一目置いて行動を控える人もいれば

わざと目の前で悪ふざけをする者もいましたね

職員室と教室の連絡係以外にも

風紀委員のような役割があったように思います




放課後に校内の見回りをしたのは風紀委員だったかな?

教室に残って遊んでいる人がいないかとか

校舎の陰にたむろっている生徒がいないかとか




そういうことを先生や警備員がやる前に

生徒にやらせていたのは

自主管理や様々な自覚を持たせるためにも

良かったのではないかと思います




中学に入ったら突然 「 風紀 」 という言葉が出てきて

風紀とは何ぞや? と意味すら解からず 

いきなり大人世界になった気がしたものでした




放課後に校内を回るのはちょっとドキドキして

実はどっかの教室で誰かと落ち合ってみたり

立場利用もしていましたね ( 笑 )

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月01日 20時23分31秒
コメント(4) | コメントを書く


PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

バックナンバー

お気に入りブログ

大分市佐賀関半島 20… New! トイモイさん

大雨の後の夕焼け New! 放浪の達人さん

町内作業員 martind35さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん
"しえ"の… しえ2003さん

フリーページ

コメント新着

 ★紺桔梗@ Re[1]:何でもないことだけど(06/18) New! martind35さんへ ネコは多分、私が以前に…
 martind35@ Re:何でもないことだけど(06/18) New! ニャアちゃんも日の出とともに行動をする…
 ★紺桔梗@ Re[1]:何でもないことだけど(06/18) New! 放浪の達人さんへ ツバメも賢いですよね…
 放浪の達人@ Re:何でもないことだけど(06/18) New! 僕の職場ではツバメの巣が幾つかあって 親…
 ★紺桔梗@ Re[1]:日々のこと(06/13) martind35さんへ エアコンを購入した家電…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.