477593 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

英坊日記

英坊日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

英坊3

英坊3

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

かき餅を買いに・・・ New! タンちゃん♪さん

友人と難波で会食 New! けん家持さん

木を切る 月の卵1030さん

あたりのない釣り好… ど・かずさん
アウトドア~な温泉… ふぁみり〜キャンパーさん

コメント新着

けん家持@ Re:寿(01/01) 明けましておめでとうございます。 今年も…
島村の渡し@ Re:寿(01/01) おめでとうございます 本年も宜しくお願い…
ど・かず@ Re:寿(01/01) あけましておめでとうございます 本年も…
島村の渡し@ Re:2023の「流行語大賞」は・・(12/02) 今晩は お久ぶりです   お元気でなによ…
令和パートナーズ……@ Re:2023の「流行語大賞」は・・(12/02) 久し振りの再開で、先般直ぐに書き込みを…

フリーページ

ニューストピックス

2015.01.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今年も高岡の旧家の天神様の名品が山町筋(曳山町一帯)の家で県内外の天神様の掛け軸や像など約120点が展示されました。天神様を飾る風習は富山県西部と石川県西部・福井武生地方で行われています。その風習が富山に伝わったのは、江戸時代の福井藩の当時教育に熱心であった藩主松平春嶽が自領民に学問の神様とされていた菅原道真画を飾るように推奨していたのです。それが、富山から売薬に行っていた商人によって富山地方に伝えられたといわれています。金沢市での天神信仰は次のようですよ。それは軸や像でなく、武家での館作り天神信仰です。その意味は「菅原道真と加賀藩前田家とのつながり」が関係しています。関係とは、加賀藩初代藩主前田利家は積極的に「菅原姓」を名乗って末裔だとしていた訳ではないことが古文書や絵図から伺えますが、しかしよく云われています「前田家は菅原道真の末裔」だとされているのは、実は加賀藩三代藩主前田利常が1641年の幕府の家系調査の際に「菅原姓」を公にしたのが始まりだといわれています。だから天神信仰は武家だけのものとして、庶民の家には普及しませんのでした。(学芸員説明)というわけで写真での紹介です

       DSCN4146.jpg

   「土蔵造りの街です」道の両側にも「天神まつり」の旗(のぼり)あり。。

       DSCN4135.jpg

「家系代々の天神様の軸」・家系の長男には1幅です。この家は先祖から五代の男子の軸ですね。

         DSCN4148.jpg

       「高岡銅器の天神像」・・・珍しいものです。

      DSCN4137.jpg

        「 福井県 武生の天神様 

      DSCN4145.jpg

        「 金沢市の武家の天神様 」

      DSCN4144.jpg

       「 富山土人形の 天神様 」

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.26 09:13:57
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X