1529382 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

岡山の高校野球日記/by土佐丸

岡山の高校野球日記/by土佐丸

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tosamaru2007

tosamaru2007

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

日記/記事の投稿

2007年11月17日
XML
テーマ:高校野球(3603)

今日は仕事の都合で午前中は観戦できませんでした。

マスカットに到着した時刻が13時30分ぐらい(ミーティングが昼過ぎまでかかったので)あまり詳しいレポは書けないのでゴメンなさい下向き矢印

興譲館ー学芸館は5回過ぎぐらいに到着して9-9だったと思う。

学芸館の打者は大きくてやはり「個」の能力は高いですね。興譲館も学芸の先発した投手をKOして中山投手からも得点を重ねたらしく振りはコンパクトで鋭いです。しかし、ズラリと揃えた学芸の硬式経験者の振りは1年生とは思えない迫力でした。

興譲館の投手では、11番の谷本投手の速球は威力十分。学芸打線が振り遅れてフライが多かった。変化球を痛打されましたが来年が楽しみな本格派の投手です。

学芸館の攻めで面白かったのは、9-9の同点の場面で中盤無死1,2塁、ここで次打者がバントを決めれず後続が揃ってフライを上げて無得点。しかし次の回から「強いゴロ」を打つ意識が各打者に感じられ、強烈なゴロが興譲館内野陣を強襲します!ここらの指示は山崎監督の意思かな?

来年の岡山の秋は面白くなりそう。今日戦った2チームは高レベルでした。

学芸は投手の整備が出来ればかなり強くなりそうですね。興譲館は新チームのレギュラーの2人が出場せず、まだ底は見せてないけど打者の振りは良かったです。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月17日 22時07分55秒
[2007年・2008年・1年生大会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.