1530088 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

岡山の高校野球日記/by土佐丸

岡山の高校野球日記/by土佐丸

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tosamaru2007

tosamaru2007

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

日記/記事の投稿

2011年06月22日
XML


東部地区のシードは創志学園と学芸館の2校。

この2校は昨秋・今春とも中国大会出場で安定した力を本大会でも発揮しそうだ!

 

東部

注目校・関西、学芸館、創志、理大附、岡山南、城東

 

センバツ出場の関西は最大の「リベンジ」を甲子園で果たしたい。

今大会、倉敷商と並び本命視される。

投手陣、打力ともいまさら説明不要の戦力だろう。

遠征試合(招待試合)が続き調整面が気になるが、センバツ後の春季大会はピーク時をセンバツ甲子園に持っていったため参考にはならない結果だ。

学芸館は粘り強い海野投手が復調気配。

3枚いる投手陣の軸になれば「夏」初出場の期待も高まる。

創志学園は安定感抜群の山本投手の投球に注目だ。

手元で伸びる速球とマウンド度胸抜群のプレート捌きは容易に大量点は奪えない。

キャプテン・野山遊撃手の守備も必見だ。

理大附は左腕・野口投手と本格派右腕・藤岡投手ら失点は計算できそう。

夏には攻守とも仕上げてくるだけにシード校も要警戒だろう。

岡山南景山投手の評判がいい。

左腕から落差十分なカーブは打ちあぐねそうだ。

浦上監督が母校就任の城東、普通科では芳泉の戦いにも注目している。

 


IMG_1361.JPG3

昨夏、関西打線に粘り勝ちした学芸館・海野投手。

このブログに掲載されている文章、画像の無断転載は禁止します。

 

にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村

上矢印(このブログの記事が良かったと思われたらワンクリックして下さい)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月22日 23時19分21秒
[2011年・夏の高校野球特集] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.