1530017 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

岡山の高校野球日記/by土佐丸

岡山の高校野球日記/by土佐丸

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tosamaru2007

tosamaru2007

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

日記/記事の投稿

2011年10月19日
XML

 

中国5県の代表が出揃い、いよいよ来週から本大会も開幕!

参加16校の実力が伯仲しているような今年の大会。

センバツを射止めるのはどこの高校だろうか・・・。

 


IMGP7642

2年連続出場の鳥取中央育英

昨秋の中国大会、7番ながら豪快なスイングが際立った日下部選手が4番に座る。

183cm・83kの体格から放たれる打球は鋭い。


IMGP7189

島根を制した大社高校

昨秋は総合技術の前にコールド敗退も当時5番の1年生・岡田選手は豪快にセンター頭上を越す2塁打。

好投手・伊田投手から価値ある一打だった。

今年も山陰の2人の強打者に注目したい。



IMG_3080

中国大会・山陰大会の常連・鳥取の八頭高校

昨秋、学芸館打線を5回まで苦しめた池本投手が残り、今年のような混戦には力を発揮するチーム作りだ。

前回センバツ出場も3位で予選通過し、今年と同じような混戦だった中国大会を勝ち残った。


IMG_0668.CR2

バント安打や足を使った攻撃に安定した守備陣の玉野光南

エース・友光投手はいつでも打てると思っていたら術中にハマる。

球種は多いというかほとんど投げれるのでは?(ナックルを含め)

その投球術は中国大会でも十分通用しそうだ。

IMG_0728.CR2

春の中国大会決勝で先発したメンバーが主力になった倉敷商

選手個々の能力は大会屈指と思われる。

外野3人は俊足・強肩で容易に走者は本塁突入はできないだろう。

岡山県の3年生が宇部鴻城・笹永投手に抑えこまれた春季中国大会。

その笹永投手から決勝でタイムリーを放った2年生・岡田選手が4番に座る。

地区大会はいい当たりが野手の正面をつくなど、打率は低調ながら威圧感十分のスラッガーだ。

出遅れていた投手陣の整備が間に合えば2季連続の中国路制覇も視界に入りそうだ。


IMG_0722.CR2

北部予選初戦敗退から這い上がった共生は投打に爆発力を秘め、勢いがある。

試合前のノックを見れば、今年のチームの内野守備は安定しているのがわかる。

(因みに外野からのストライク返球率が高かったのは芳泉でした。ほぼ、ノックではストライク返球で、よく鍛えられた印象でした。)

打撃陣は1年生の陳左翼手(写真上)が予選リーグから2発。

特に好投手・創志学園の山本投手から放った本塁打は桁違いの打球でした。



IMG_8859.CR2

2年生の陳遊撃手は予選リーグから3本塁打。

いずれも価値ある一打だった。

打撃もさる事ながら遊撃を守る守備も絶品で、守備範囲も広く再三の好守でチームを救う。

県大会初戦、創志学園戦での7回。

6回裏、最大4点のビハインドを追いついた共生は7回表2死満塁のピンチ。

打者は痛烈な打球で遊撃横に・・・陳選手が好守を見せ無得点に。

その裏、富田投手から1年の陳左翼手がライトにタイムリーを放ち勝ち越し。

昨秋まで投手をしていただけあって、スローイングは抜群な陳遊撃手。

とても追いつかない打球でも「あれを捕りに行こうとするんですから・・・」と他県の指導者も絶賛していました。

 

一塁を守る、林選手も守備範囲が広く、3位決定戦で失策したものの、あの打球は林選手だからあそこまで追いついた守備で完全に1.2塁間を割る当たりだっただけに「失策」は少し気の毒でしたね。

4試合でチーム2失策の守備は上出来だろう。

IMG_8904.CR2

県大会1.2回戦は序盤に失点、準決勝・3位決定戦は中盤以降失点も進化している感じがする松田投手。

今はまだ、走者なしでもセットの投球だが、いずれ「封印」が解かれる時、どれだけ球速が出るのだろうか・・・楽しみだ。

変化球も「えげつない」切れがありました。(予選リーグの津山東戦6回3/2無安打無得点)

IMG_0379.CR2

経験豊富なエース・坂元投手

県大会で好投した白石投手ら投手陣の駒は揃う。

 

山口県は中国大会では滅法強い、南陽工が出場。早鞆・岩国工らも力を秘めていそうだ。

開催地の広島では夏に続いて如水館、2年連続の尾道、古豪・広島商に観音の4校。

抽選会は明後日!混戦の中国大会に注目だ!

 

このブログに掲載されている文章、画像の無断転載は禁止します。

 

にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村

上矢印(このブログの記事が良かったと思われたらワンクリックして下さい)




 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月25日 22時10分57秒
[シリーズ・選抜への道(2011年秋)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.