153950 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小さな風たち ととら    The Winds

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しろくま009

しろくま009

Freepage List

Favorite Blog

高見彰七のコンクリ… New! kopanda06さん

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

ヤマセミ New! どじょう家族さん

CKBライブ 横浜Bill… New! danmama313さん

鷺のお母さん New! manmaru2897さん

Comments

しろくま009@ Re[1]:再び会いましょう(12/25) kopanda06さん >長くお世話になりました…
kopanda06@ Re:再び会いましょう(12/25) 長くお世話になりました。 また機会がござ…
しろくま009@ Re[1]:再び会いましょう(12/25) 5sayoriさん >あら・・楽天から離…
5sayori@ Re:再び会いましょう(12/25) あら・・楽天から離脱?ですか・・ スマホ…
しろくま009@ Re[1]:虫の目 鳥の目(11/24) 5sayoriさん >そうね・・見方を変…

Calendar

2009.09.17
XML
カテゴリ:ととらの散歩道


「浮かぬ仏像」

こんなとこに のっちゃって
バチアタリかな と思いいつつ 
いざ 跳びのって どんなモンだ~い

それにしても 御仏は浮かぬ顔
涙の痕に見えるのは 酸性雨?
それとも 迷える現世を 嘆いてなのか・・・ 
(港区の大倉集古館にて ホテルオークラの横)

ーーーーーーーーーーーー

二人の娘がいる
まったく性格の違う 姉妹
そのうちの長女は 二十歳になる
動物の専門校に 通っている

この夏は インターンシップといって
三ヶ所の会社に 十日間づつの体験労働
おかげで夏休みは 少ししかなかったが
本人にとっては 貴重な経験になった

帰ってくるなり 母親にその日の報告
少しづつ社会知り 難しさも知る
それをときどき 横で聞いている自分

幼い頃は布団の上で 絵本の読み聞かせ 
おかげで 歴史好きになった

セミ捕りトンボ捕りの 夏の毎日
おかげで 生物が好きになった

野良の子猫二匹を 飼い与えたら
おかげで 世話好きな 優しい子になった

私の娘だが 預かり育てている気持ち
やがて社会に 羽ばたき飛んでいく
そろそろ 近づいてきたかな・・・







  




HP ( し ろ く ま )





トップへ戻る







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.18 09:13:53
コメント(22) | コメントを書く
[ととらの散歩道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


飛んでいく   manmaru2897 さん
子供は、いずれ、親元から、飛び立って行きますね。
嬉しいような、寂しいような・・・
でも、それで、大人になっていくのですね。
親離れ、子離れ、うまく出来ると良いですね。 (2009.09.18 09:11:40)

Re:浮かぬ仏像(09/17)   lanipua さん
「預かり育てている気持ち」とは、いずれ羽ばたいて去っていかれるのを覚悟の気持ちなのでしょうか。覚悟しててもそのときはさびしいものでしょうね。
(2009.09.18 09:58:57)

お地蔵様   衣舞の袖 さん
こんにちは!
この像はお地蔵様(地蔵菩薩)かな。
涙の跡のようで、寂しげなお顔に見えますね。

あのやんちゃな(?)白くまどんが、へ~なかなか素敵な父親だったのね、と。
(2009.09.18 11:12:02)

Re:浮かぬ仏像(09/17)   どじょう家族 さん
子供さんは親の分身みたいなものですね
それだけに愛情いっぱいに育てておられる様子がよく伝わります。 (2009.09.18 11:19:22)

こんにちは   pippiano さん

お嬢ちゃんの今があるのは
きっと しろくまパパのあったかい育て方あってこそ
なんだろうなぁ

預かり育てている気持ち・・
いつも いつも 心に留めておきたいです
すてきな言葉を教えていただいて 感謝です
(2009.09.18 12:03:46)

うんうん・・   5sayori さん
立派に育っているようね・・・
奥様に感謝しなくては・・・

なんたって大きな赤ん坊を育ててきたんだから・・ (2009.09.18 21:57:17)

こんばんは   kopanda06 さん
酸性雨と聞くと、本当に涙に見えてきます。
インターシップは最近でもありますが、3箇所に行くのは珍しいですね。
良い経験になったことでしょう。

(2009.09.18 23:01:15)

Re:飛んでいく(09/17)   しろくま009 さん
manmaru2897さん
>子供は、いずれ、親元から、飛び立って行きますね。
>嬉しいような、寂しいような・・・
>でも、それで、大人になっていくのですね。
>親離れ、子離れ、うまく出来ると良いですね。
-----

娘はこの家を気に入ってるようなので、嫁に行く気はないようです。
ならばお婿さんが来るのか、結婚する気がないのか?
まあ、まだ先の話だから・・・。
(2009.09.18 23:56:17)

Re[1]:浮かぬ仏像(09/17)   しろくま009 さん
lanipuaさん
>「預かり育てている気持ち」とは、いずれ羽ばたいて去っていかれるのを覚悟の気持ちなのでしょうか。覚悟しててもそのときはさびしいものでしょうね。
-----

授けられたものとして、ということをある人から聞いたことに賛同したことからですね。
社会がこの子を必要としているならば、そのように見送るのが自分のすることかなと。
そううまくは割り切れないけど・・・。
(2009.09.19 00:03:13)

Re:お地蔵様(09/17)   しろくま009 さん
衣舞の袖さん
>こんにちは!
>この像はお地蔵様(地蔵菩薩)かな。
>涙の跡のようで、寂しげなお顔に見えますね。

>あのやんちゃな(?)白くまどんが、へ~なかなか素敵な父親だったのね、と。
-----

なにしろ娘の幼い頃は「お父さんと結婚する」といっていたので。
それを聞いた母親が「じゃ、私はどうなるの?」と言わなくてもいい、余計な一言を・・・。 (2009.09.19 00:09:12)

Re[1]:浮かぬ仏像(09/17)   しろくま009 さん
どじょう家族さん
>子供さんは親の分身みたいなものですね
>それだけに愛情いっぱいに育てておられる様子がよく伝わります。
-----

変な言い方ですけど、自分の遺伝は省かれてるのではと思うほど、出来のいい子でした。
ただけっこう頑固なんです。
コレと決めたら簡単に曲げないので、
それがチョット心配です・・・。 (2009.09.19 00:13:59)

Re:こんにちは(09/17)   しろくま009 さん
pippianoさん
>お嬢ちゃんの今があるのは
>きっと しろくまパパのあったかい育て方あってこそ
>なんだろうなぁ

>預かり育てている気持ち・・
>いつも いつも 心に留めておきたいです
>すてきな言葉を教えていただいて 感謝です
-----

一方の次女は鉄砲玉なんです
ロックギター抱えて、朝学校へ行くと返りは毎晩十一時。自由奔放すぎるほどの行動ぶりで、「コイツは大丈夫かな?」と心配です。

姉妹でもこんなに違うので、どこで間違ったかなあと、我が家のミステリーです。 (2009.09.19 00:24:13)

Re:うんうん・・(09/17)   しろくま009 さん
5sayoriさん
>立派に育っているようね・・・
>奥様に感謝しなくては・・・

>なんたって大きな赤ん坊を育ててきたんだから・・
-----

オレかよ! (2009.09.19 00:24:40)

Re:こんばんは(09/17)   しろくま009 さん
kopanda06さん
>酸性雨と聞くと、本当に涙に見えてきます。
>インターシップは最近でもありますが、3箇所に行くのは珍しいですね。
>良い経験になったことでしょう。
-----

学校では二箇所行けばいいということなんですが
長女は三箇所も決めてしまい、その三番目が一番気に入ってしまったようです。

なので夏休みはほとんどタダ働きでしたが、
本人にとっては最高の体験だったようです。
(2009.09.19 00:32:56)

Re:浮かぬ仏像(09/17)   Mrs. Linda さん
人生に目的を持って突き進む。いい子育てをなさっていらしたのですね。

『同じお腹から生まれたのに、どうしてこうも性格が違うのだろう?』 と母がよく云ってました。

長女の姉は頭が良くて内向的、次女の私は無鉄砲で日本を飛び出しました。

(2009.09.19 02:24:10)

Re:浮かぬ仏像(09/17)   エアロまま さん
子供が 成長して巣立っていくのは 嬉しい反面 寂しいものですね。
我が家も 来春 卒業・就職です。
ホッと肩の荷が下りたような 手の届かないところに行ってしまうような・・・・複雑です。 (2009.09.19 23:26:40)

Re:浮かぬ仏像(09/17)   karusan8567 さん
ほんとに浮かない顔に見えますね・・なんだか泣いてるみたいですね・・。 (2009.09.20 12:25:00)

Re[1]:浮かぬ仏像(09/17)   しろくま009 さん
Mrs. Lindaさん
>人生に目的を持って突き進む。いい子育てをなさっていらしたのですね。

>『同じお腹から生まれたのに、どうしてこうも性格が違うのだろう?』 と母がよく云ってました。

>長女の姉は頭が良くて内向的、次女の私は無鉄砲で日本を飛び出しました。
-----

どうやら生まれた後の姉妹という立場とか上下関係が性格に反映するのではと思います。

それと子育てを反省すれば二番目の子供になる次女は
けっこう手抜きで育てたよう。
それが自立心旺盛になったのかも。。。 (2009.09.20 23:17:14)

Re[1]:浮かぬ仏像(09/17)   しろくま009 さん
エアロままさん
>子供が 成長して巣立っていくのは 嬉しい反面 寂しいものですね。
>我が家も 来春 卒業・就職です。
>ホッと肩の荷が下りたような 手の届かないところに行ってしまうような・・・・複雑です。
-----

我が家のトイレの壁には小さい頃の娘たちの写真を貼っています。
こんな頃があったんだと毎日ながめています。

(2009.09.20 23:19:24)

Re[1]:浮かぬ仏像(09/17)   しろくま009 さん
karusan8567さん
>ほんとに浮かない顔に見えますね・・なんだか泣いてるみたいですね・・。
-----

ちょっと情けない顔ですよね
でもこういうところで所蔵されているんだから
由緒ある美術品だと思うんですが・・・。 (2009.09.20 23:21:32)

こんにちは   pippiano さん

いただいていたコメントのお返事を忘れてました
こちらに書かせていただきますね

琉球音階のルーツは やはり東南アジアと言われています
インドネシアでガムランを聴いたときに
まさに そのことを実感いたしました。
沖縄の音楽は この他にも
中国音楽からもかなり影響を受けています。
(2009.09.22 10:40:42)

Re:浮かぬ仏像(09/17)   樹 夢子 さん
お嬢さんが二人ですか。

ちょっと胸が熱くなりました。
さだまさしの世界と重なりました。
(2009.09.25 16:43:48)


© Rakuten Group, Inc.