1111089 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TrainMの日記&トーク広場

TrainMの日記&トーク広場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

TrainM

TrainM

Freepage List

Favorite Blog

「恋する小惑星」の… New! ニシケン3342さん

近況報告20240615 あべ模型製作所さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

【自分用メモ】E257… 山百合快特さん

Comments

TrainM@ スマトレ! 摩周丸さん、寒中お見舞い申し上げます。 …
摩周丸@ Re:☆A Happy New Year 2013☆(01/03)  あけましておめでとうございます  早…
TrainM@ おめでとうございます jiyma21さん、あけましておめでとうござい…
jiyma21@ 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。 本…
TrainM@ ソーシャルの使い分け Traveler Kazuさん、お久しぶりです〜^^…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
November 29, 2005
XML
今日は同時進行で見ましたよ。

まずはズバリ言うわよ。

最初は子供がかずちゃん(細木数子)に質問したりする
子供向けのお悩み相談。

「どうしてお父さんとお母さんは弟のことばっかりかわいがるんですか?」

この質問の後、その子は泣き出してしまいました。
気持ちよく分かります。
僕にも年子の妹がいて、母は両方とも可愛がってくれたのですが、

父は、僕にとっては可愛がってくれて無いのかなって
最近になって思うようになりました。

もちろん高校生だし大人が近いというので、
今となっては気持ち悪いですが、
小さいときには妹ばっかり、
可愛がってたんじゃないかなって思いました。

細木さんはこういいました。
「君がこのことで悲しむのは正解だよ。お父さんとお母さんが
間違っているんだ。今まで我慢していたんだね」って
優しく言葉をかけました。

そしてその子の親にカメラに向かって
「お父さん、お母さん、あなた達の育て方は間違っています。
今日からは長男であるこの子をうんと可愛がってあげてください。
そして長男であるこの子が弟をうんと可愛がります。
抱きしめてやってください。」と優しくかつ、喝を入れる口調で言いました。

兄弟を持つってなんか難しいですよね。
でも第一子を大事にするというのは、最近になって気付いたことですよね。

運命のカルテでは小野寺昭さん。
まさしく理想のパパって感じでスーツ姿で登場。
エグるところがほとんどなくくりぃむしちゅーもたじたじ。
細木先生も「今日つまんないゲストだねぇ」
本人も「どこえぐられるのか・・・」

しかし・・・「あんたはバカだ」
|壁|ヽ(*´ー`)ゞ ァィャーでました。有田に言うのと同じ言葉。

「あんたは良いパパを演じすぎたがゆえに心を閉ざしている。
心を解放させなきゃね」

顔からして真面目すぎるところがあるせいか。
やはり解放するところがないんですかね。
それがたたって話しベタで人付き合いも下手だと
自覚症状を打ち明けました。

細木:「あんたバラエティ番組でたらいいんじゃない???」
小野寺:「大丈夫なんですか???」
細木:「心を解放すればね。そしたら大衆と直結できるから、
そしてあなたがまだまだ学ぶ部分もあると思うの。
大衆から学ぶことをしましょう」

バラエティ番組の大切さって言うのがわかる気がした一言でしたね。

最近ではお笑い系がいっぱいでていますが、
個性派俳優とかもどんどん起用して言ったほうがいいと、
前から思っていたんですよね。
小野寺さんがいっそのこと司会でやったらいいんじゃないでしょうかね。笑

そして1リットルの涙。
今日も泣かせていただきました。

学校で病気になって自分が思うことを打ち明けましたね。
修了式の場面。心に残る言葉がたくさん出てきましたね。

「私が新しい環境に慣れるまで、少なくとも1リットルの涙が必要でした。」

養護学校に行くということを決めてお別れ。
自分が泣いてもわめいても病気は病気。
自分はどうするべきか、どうしたらうまく歩けるか。
どうしたら人の視線を感じずにすむか。

しっかり考えているんですよね。病気とうまくつきあっていくために。

彼女は自分の意志を強く持っていると思います。
考えをみんなの前ではっきり言えるし、
自分が今、どういう状況にあるかしっかり把握して、
後の行動を考え実行する。
それに見た限り、まっすぐな心の持ち主。

僕にはそう見えました。

「これが現実です」
そう、まさに今の自分が現実なのだ。
でもしっかり受け止めて、新たな道に突き進もうとしていますよね。
そこにまた感動させられました。

錦戸君の彼女が帰るまでしっかりサポートしてあげようという
気持ちが現れていたのが、おんぶのシーン。
彼は本当に優しい青年ですよ。

学校でみんなが言い合うシーン。
錦戸君が「ずるいよ」って言ったとき、胸にグサッときました。

「本人の前では優しく振りまいて、影でこそこそといやだなんて
言ってるの、ずるいよ」

彼女の前ではいえないけど、つい出てしまう一言。
でもいなくても言ってはいけないと思いますよ。
本人はサポートしてる人以上に苦しんでいるのに。

もし自分が本人とおなじ病気だったら、
あるいは友達が病気だったらどうしますか???っていうのが
やはりキーワードになると思います。

嫌なことを言いたくなければ、
まずは自分から理解しましょうよ。
おなじ立場に立ったらと言うことを考えて見ましょうよ。

ということだと思います。

来週もハンカチを準備して待ちます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 29, 2005 10:34:18 PM
コメント(6) | コメントを書く
[スポーツ・芸能シリーズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.