1110299 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TrainMの日記&トーク広場

TrainMの日記&トーク広場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

TrainM

TrainM

Freepage List

Favorite Blog

近況報告20240601 New! あべ模型製作所さん

【ご挨拶】今日から… jiyma21さん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

【自分用メモ】E257… 山百合快特さん

アイルトン・セナ事… ニシケン3342さん

Comments

TrainM@ スマトレ! 摩周丸さん、寒中お見舞い申し上げます。 …
摩周丸@ Re:☆A Happy New Year 2013☆(01/03)  あけましておめでとうございます  早…
TrainM@ おめでとうございます jiyma21さん、あけましておめでとうござい…
jiyma21@ 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。 本…
TrainM@ ソーシャルの使い分け Traveler Kazuさん、お久しぶりです〜^^…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
May 26, 2009
XML
テーマ:鉄道(22076)
カテゴリ:鉄道1人旅シリーズ
今日は久しぶりにこれぞ鉄って感じで鉄してきました。

いやぁ、久しぶりにカメラ握るのがうれしかったですねぇ~。


ある方からネタをいただきまして、やってきましたのはヒガジュウ。

ネタ通過15分くらい前に到着しましたが場所は十分にありました。

カシ入場アングルで待機。途中で一般の方とトーク。


そして・・・、


東十条付近
東十条付近 posted by (C)TrainM
▲ 配8991レ EF81-136+209系元ウラ41編成6B

本日最初のネタは、209系元ウラ41編成の大宮入場配給。

さすがに209系のネタともなるとしらけてきたのでしょうか、

ヒガジュウでも10人いるかいないか。まぁしょうがない話ですね。

とりあえず後ろの顔を。


東十条付近その2
東十条付近その2 posted by (C)TrainM
▲ 配8991レ 同上<後追い>


この後西浦和へ。ここでは常連さんと例の鉄夫婦の旦那さんにお会いしました。


西浦和
西浦和 posted by (C)TrainM
▲ 2090レ EH200-15+コキ

ブルサンを撮るのも久しぶりです。やっぱり西浦和スロープを通るブルサンはかっこいいです。


西浦和その2
西浦和その2 posted by (C)TrainM
▲ 4097レ EF210-136+コキ

4097レなんですが、なんの偶然なのか、さっき撮ったばかりの81と同じ136でした。

その割には少し積載率は悪かったですね。


西浦和その3
西浦和その3 posted by (C)TrainM
▲ 配9642レ EF64-1030+209系ウラ44編成10B

もう一本のネタは209系の長野配給。今回はウラ44編成でした。

64-1030、1031は土崎にて機器更新等が行われ、

これまでこの配給で電源車としてクモヤ145-117がついていたんですが、

それが省かれて、64単体で運べるようになりました。

クモヤ無しで、209系増備編成の配給はこれが初でした。

とりあえず当分いいです。苦笑


この後東浦和へ。車内で皆さんとは別れました。

久しぶりの東浦和なので、一応練習。


東浦和
東浦和 posted by (C)TrainM

まぁまぁですね。苦笑

当初ヤツは中線に入るもんだろうと思って構えましたが、あては外れました。


東浦和その2
東浦和その2 posted by (C)TrainM
▲ 工9864レ<羽沢工臨返空> EF65-1104+ロンチキC編成10B

3本目のネタは羽沢工臨返空。改正前は東浦和中線停車だったのですが、

改正後は東浦和は通過になったようで。

その後知り合いからの情報で、東浦和の代わりに南流山が中線停車となったようです。

今度じっくり時間が出来たら調査したいと思います。

そして、どうして羽沢工臨返空が改正後東浦和が通過となったか、理由がコレでした。


東浦和その3
東浦和その3 posted by (C)TrainM
▲ 3097レ EF64-1027+コキ

3097レが改正後中線停車となったことで、羽沢が通過となったんですね。

3097レは改正後、1355レからの運用なので、ダイヤが1時間ほど遅くなったことで、

こういった事情が生まれたようです。うん、コレでまた1つ勉強になりました。


そんなわけでいろんな意味でたくさん収穫を得て、学校へ向かいましたとさ。


本日ご一緒しました皆様、お疲れ様でした。m(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2009 09:23:03 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.