629601 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ドラマの森|ブログレビュー(by楽天)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

メタボスパイラル ジェニファー234さん
ドラマばかりの君た… ドラゴン4328さん
■けんけんのきまぐれ… KENKEN_byrdsさん
いわぴいのドラマ日記 いわぴい2513さん
信楽焼手作りごはん… bunsei1192さん

フリーページ

プロフィール

くぶくりん

くぶくりん

サイド自由欄

最近スマホゲーム「新三國志(新三国志)」にドハマりしています。
ついに紹介ブログまで立ち上げてしまいました。
よろしければ一度見に来てください。
https://3gokushi.fc2.net/
2006.06.30
XML
カテゴリ:2006春クールドラマ
blog Ranking 88_15←1日1クリックご協力お願いいたしますm(_ _)m

~ハリーポッターと究極のチーム~

霧島(北村一輝)は自殺したと言う事?
まさかサラリーマンにぶつかった衝撃で
内臓破裂したわけではないですよね
そうか!転落事故と言っていたから
母親と同じく飛び降り自殺をしようとしたのかな

私は当初
霧島こそが悪の象徴になると思ってました
むしろ野口教授(岸部一徳)の方が変わるのではと思ったのですが
反対でした
霧島人は人と関るから孤独を感じるんだ
それに対して木原先生(池田鉄洋)は
「僕の下の名前を覚えていてくれたのは先生が初めてだった」
教授たちからは下っ端としか呼んでもらわなかった木原先生は
ただ名前を呼んでくれたというだけで霧島の力になろうとした
人と関らないように生きてきた霧島でしたが
知らず知らずのうちに自分も人と関っていたことを知らされ
今まで感じたことのなかった孤独を感じたのでしょう
いや一度だけ味わった孤独
母親が遠く離れていったときの記憶がよみがえったのでしょう


その後、2つの手術の同時進行は圧巻でした
「これより新バチスタを開始する」
と言ってからの展開はかなりハラハラさせられました
「名づけるならオーバーラッピング法」って
あなたが勝手に名づけるんですか?
それにしても朝田は天才ですね
霧島のときは右利きで手術して
バチスタでは左利きに瞬時にメスを持ち替えたはずですから
「名づけるならスイッチヒッター法

そして手術後の母親の言葉
先生たちは本物の医者でした
私の一番の泣きポイント!!
師長役の女優さんとこの母親役の女優さんには
かなり泣かされました


私はこのドラマ全体を通して
重要だと思うアイテムが2つあります

1つはドラゴンのペンダント
途中ネタに使わしてもらいましたが
このペンダントが表す仲間がこのドラマのテーマの1つ
だから朝田(坂口憲二)との別れのシーンでも
荒瀬(阿部サダヲ)が6つ繋がったペンダントを渡したんでしょう
山田さんがメンバーに入れてもらえなかった理由分かりました?
だって~
 ペンダントが7つそろったらシェンロンが現れちゃうジャン

(最後もネタに使っちゃいました・・・)

もう1つのアイテムは青いペン
これは医局の派閥争いを表していたわけですが
野口派が青いペンで、祖父江派が赤いペン
これこそが病院の悪しき変性部位
切り取らなければいけなかった部分だと思うのです
でも改革とはそんなにうまくいかないわけで
総長と野口教授のシーン
総長君、トムヤムクンが好きだったね
教授ともなると飛ばされるところもワールドワイド
このシーンから分かることは
野口教授がいなくなっても
さらに上にも野口教授と同じ人間がいるということ
つまり病院の改革は終わっていないわけです

でも改革ってこういうものですよね
県庁の星』(映画)でもそうでした
主人公たちがすごくがんばって改革しようとしても
変わったのは結局とても些細な事だけでした
でもその些細な変化こそが重要なんだと思います
このドラマで言うと
教授になった加藤(稲森いずみ)の
胸ポケットにはもう何色のペンも刺さってなかった事


このドラマは
朝田龍太郎という絶対的な主人公がいながら
登場シーンはそれほど多かったわけではなく
むしろ脇役の人たちの方が多かったように思う
それだけに俳優さんも坂口憲二さんより
阿部サダヲさんや池田鉄洋さんの方が目立っていた
そして何より小池徹平くんがとてもがんばっていたと思う
今までのちゃらちゃらした若者のイメージを
完全に払拭したのではないでしょうか

まだまだ書きたいことはあるのですが
この辺で
とにかく感動のドラマでした

評価 ☆☆☆☆☆

「医龍 Team Medical Dragon」サントラ(楽天ブックスなら送料無料)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.30 19:55:16
コメント(2) | コメントを書く
[2006春クールドラマ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ドラマの森|医龍(KARTE:11 LAST KARTE)(06/30)   くうふう3 さん
そうてすね。。。
今から思うと、主人公って誰?ってくらい。
朝田の登場は控え目で、周りの成長ぶりが見所でした。
山田さんも。。。
。。。大活躍だったでしょ。。。
最後くらい、ちょっとは触れて上げてほしかったかも(^^;) (2006.06.30 22:59:45)

>くうふう3さん    くぶくりん さん
臨床工学士の山田さん
あれだったら最初の人でもよかったんではなかろうか
いつも最後に出てきていいとこ取りする朝田なのに
なぜか憎めないそんな主人公でしたね
(2006.07.02 10:45:57)


© Rakuten Group, Inc.