630853 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ドラマの森|ブログレビュー(by楽天)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

メタボスパイラル ジェニファー234さん
ドラマばかりの君た… ドラゴン4328さん
■けんけんのきまぐれ… KENKEN_byrdsさん
いわぴいのドラマ日記 いわぴい2513さん
信楽焼手作りごはん… bunsei1192さん

フリーページ

プロフィール

くぶくりん

くぶくりん

サイド自由欄

最近スマホゲーム「新三國志(新三国志)」にドハマりしています。
ついに紹介ブログまで立ち上げてしまいました。
よろしければ一度見に来てください。
https://3gokushi.fc2.net/
2007.08.17
XML
今回のテーマはゴミ袋の有料化
でも討論を見ていて私が一番思ったのは
たとえば今回で言えば
賛成席に座った人 = 環境を考えている人
反対席に座った人 = 環境を考えてない人(もしくは現実主義)
視聴者はそういったイメージを持つ人が多いのではないだろうか
でも単純に座った席で2つには別れないんだと思った
今回は賛成が多数で可決されたわけだけれど
賛成席に座っていた人はいい意見を言っていると思わないでもらいたい

「私がまだしゃべってるんだから」
といって他の人たちを無理やり黙らせる一方で
人がしゃべっているときに平気で言葉をかぶせてくる議員
今回はたまたま自分の思っていることが
世間的に「いいこと」だったけど
こういう人はきっと
自分がすごく悪いことをしていてみんなから反対されていても
今回のように「私がしゃべってんだから」といって
言うことを聞かないんだと思いますよ

ごみ問題にしても他人と討論するにしても
大切なのは
「他人のことを思いやる心」
なんではないでしょうか
「自分が、自分が」では何やってもダメだと思いますね

ちなみに今回の議論の中で私が注目したのは
東原亜希議員の「コンビニなどのゴミ箱に捨てる」というもの
番組の最後にあった視聴者FAXにも同じ意見がありましたが
この部分の問題は案外重要なんだと思いました
「200円にすることでごみをたくさん出している人が反省する?」
いやいやそんなことはないでしょう
やらない人はなにいってもやらない
結局他の人たちが困ってしまう
この場合にはコンビニなどのお店であったり
不法投棄をされた地区であったり

この部分に議論が及ばなかったことが
いかにも自分の見える部分さえよくなればいい
という考えが見えて私はあまり納得できませんでした


電気を使わず生ゴミ処理!室内型生ごみ処理ボックス「生ごみバスター」
3,990 円(ライフコーディネイト・メルベイユ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.17 21:25:25
コメント(0) | コメントを書く
[我、思う故に我、在り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.