1001431 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

達人のひとりごと(JKLab)

達人のひとりごと(JKLab)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

春のヘッドホン祭202… New! afuturaさん

コメント新着

真空管の達人@ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/04) >イィヴィ平野さん あけましておめでとう…

カテゴリ

2021.07.04
XML
カテゴリ:室内音響
パネルの配置について補足しておこう。45x45cmのパネルを単位として、吸音壁はグラスファイバーの吸音パネルを32枚分、天井は市販の吸音材(オトピタ01)を12枚配置している。その配置図を下に示す。


正面の壁は二重ガラス窓になっていて、後方には大建工業の防音ドアが設置されている。
照明はスポットライトを前方に3基、後方に3基設置して、それぞれ独立に調光可能にしている。


部屋を横長配置にしているため、スクリーンの設置には問題がある。スピーカーと聴取位置が近いため、スピーカーの手前にスクリーンを置くことは困難である。従って、スピーカーの上部に配置することとなり、10畳の部屋ではあるが、スクリーンのサイズは80インチが限度であった。電動スクリーンや天吊りプロジェクターが設置できるように天井材は補強してある。


ただ、今回は手持ちの手動スクリーンを活用し、天吊り金具が入手できなかったため、プロジェクターは高い台の上に置いている。視聴者の頭のすぐ横にプロジェクターが来る感じである。


部屋の電源についても述べておこう。コンセントに関しては、通常の1回路(最大20A)を配分している。壁にアース付きのコンセントを配しているだけで特別な対策はしていない。クリーン電源を通じて機器に供給することが前提である。

以上が、ヘーベルハウスで建設した我が家のリスニングルームの概略である。
(おわり)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.04 17:19:03
コメント(0) | コメントを書く
[室内音響] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.