1076920 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎日が・・・日常着物生活の日々

毎日が・・・日常着物生活の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Comments

紬ねこ(*^^*)@ Re[1]:とうとう逝きました(01/12) ★SAO★さんへ お悔やみをありがとうござ…
★SAO★@ Re:とうとう逝きました(01/12) お久しぶりで御座います。 ココちゃんのご…
カタリナ@ Re:袷着物(10/16) 素敵な大島ですね お写真逆転してませんか…
紬ねこ(*^^*)@ Re[1]:ちょっと吃驚の嬉しさ♪(10/11) アイールさん >興奮冷めやらぬ様子が、文…
アイール@ Re:ちょっと吃驚の嬉しさ♪(10/11) 興奮冷めやらぬ様子が、文面からも伝わっ…
紬ねこ(*^^*)@ Re[1]:自分で食べました♪(09/04) アイールさん >紬ねこさん、ご自分で何を…

Category

Recent Posts

January 19, 2005
XML
やっと着物を畳みましたが、

実は帯も丸めて積んであるのです・・・(^^;)

毎日の事ですから、脱いだときに畳んで(丸めて)

其のまま箪笥にしまえば良いのに

娘達が最近「お腹がすいた~~~~~」と煩いので

ツイツイその辺に積んでしまう。

目の前には帯箪笥があるのに・・・


普段締めている帯は

手のところを畳み、お太鼓部分をそれにかぶせて丸める畳み方をして

箪笥に縦にしまっております。

引き出しを開けると全部が見えるように、

紬・塩瀬等の名古屋帯・木綿や化繊の帯・お茶席などにも締めていける程度の帯。

と引き出し4段に分けて。

滅多に締めない袋帯などは別の箪笥に仕舞い込む。

(年に数回のお呼びしか掛かりませんので^^)

こんな具合です。



それでも引き出しを開ける気分にならないのは、

その日にどこの引き出しから出したか分からなくなっているから(><;)

コレってアルツハイマーに成りかかりかしら?

と思いながら、娘達の鳴き声にその辺に積んでしまう・・・

そんな繰り返しで・・・・・

今日は整理をします(キッパリ)!!!!



チクチクに行きたいとも思っておりますが・・・・・・(。。;)


書いてしまったからには遣らなくっちゃ♪

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


       タイガーお召し


    タイガーお召し

    梟の紬帯

    江戸紫の帯揚げ

    茶のハート帯締め


帯箪笥の前で撮ってみました。

上からですので、小さく見えますが、引き出しの深さは4尺4分。

見えている布はシーツです。

コレで包んで置かないと引っかかったときに帯が傷みます。

一段一段が重いので、こうして外に出しておくと便利^^



普段用の帯箪笥は「フリーページ」の「帯揚げと帯締め」

の処に画像がございます 。

   




☆ 徘徊の成果 ☆



 お洒落な色の草履お気軽に履ける草履です色々有ります

  雨用草履カバー(Mサイズ) バッグの中に入れておくと便利です



 【特価品】 高級 ウレタン草履ウレタンと言えども、こんなに廉いなんて!!!



正絹小紋反物~黒・黄色縞模様お好きな方いらっしゃるのね^^

東京染めゆかた「竹」少し早すぎますか?

道中風景の小紋チクチク派には嬉しいお値段♪




      








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 20, 2005 12:52:56 AM
コメント(20) | コメントを書く
[お手入れ、洗濯など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.