1076267 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あやしぐえBlog(つれづれ草Blog2)

あやしぐえBlog(つれづれ草Blog2)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

六辺藤電二

六辺藤電二

Calendar

Category

Comments

Favorite Blog

箒星 航平0857さん
Performers Radio St… performersさん
『日本文化主義』尋… 湯けむり力さん
ALL NIGHT MARINES よっちゃん7672さん
谷村昌信のガッツ全快 谷村昌信さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2007.09.17
XML
去る9月の15、16日に私の住む東京では、『盆踊り』を催す町内会が多かったです。
東京と言うことで、どこのお祭り会場でも踊りの曲にはあの名曲『くたばれ読売』の元歌である『東京音頭』が掛かっていました。
しかし、この曲を聴いてもちっとも癒されず、和やかな気分になれない…。
季節外れの暑さが原因か?
いや、そうではない。
今シーズンオフにメジャー・リーグから松井稼頭央と井口資仁を拉致することを企てている、極悪人さらい球団『虚塵』が、使える限りのイカサマ攻撃でカープから3勝を強奪し、そして竜虎が潰しあうのを良い事に首位まで強奪したからです!
虚塵は最下位以外の順位に居座るなヽ(`д´)ノ!
そんな11球団のファンの願いに聞こえないふりをする、実にサービスの悪いけしからん球団です。
カープをジャンパイアの可変式ストライクゾーンで苦しめ、ただでさえムカつくのにさらに調子に乗っている虚塵。
甲子園でセ・リーグ実力1位の阪神タイガースも同じ手で倒そうとしたのかもしれませんが、そうは問屋ならぬ下柳剛が許さなかった(^0^)♪
虚塵の攻撃の時にはストライクゾーンを狭くしてくれるジャンパイアを駆使してカープからあれだけ打った虚塵打線を、下柳は5回3安打に封じ込めます(^-^)。
しかし、6回に世界柔道金メダリストの夫が『祝!金!』と言うプラカードを見て発奮し、この日下柳唯一の失投を持っていかれます(T^T)。
それにしてもこの金メダリストの夫は、「祝金(いわいきん)」と言うプラカードを見て発奮するなんて、そんなに栄養費が欲しいンですかねェ(笑)。
無念で屈辱の1失点で6回でマウンドを降りた下柳。
しかし、同じ6回1失点でも、下柳が6回で83球だったのに対して、原監督にコキ使われるだけコキ使われている木佐貫洋はそれ以上の9回完投しても不思議じゃない球数。
当然疲れが見え隠れしてくる頃ですが、原監督は続投させます(いよ、若大将名采配!)(^-^)♪
執念の内野安打で出塁した赤星憲広を1塁に置いて、バッターはシーツ
『古巣ノかーぷヲじゃんぱいあトぐるニナッテヤッツケテクレタ恨ミハ、みーガ晴ラスヨ!』
と言わんばかりのライトへの見事な2ベースヒット(^0^)!
赤星は快足を飛ばして懸命にダイヤモンドを駆け抜ける!
高橋由伸は(やるだけ無駄なのに)懸命にバックホーム!
中継から返ってきたボールは(捕るだけ無駄なのに)隠し球でアウトになったマヌケ捕手のミットへ!
ホーム上でクロスプレートなるも、赤星は一瞬早くホームインv(o^▽^o)v!
タイガースに2点目をもたらします(〃^∇^)o_彡♪
それにしても打ったシーツも見事でしたが、赤星の走塁はそれ以上にお見事でした。
『不正で勝ち星を蓄えるチームを優勝させたらセ・リーグの恥だ!』
そんな意気込みを感じました。
その気迫に推されたのか、それとも虚塵の対戦相手のファンからこよなく愛される人気者・西村健太朗のいつものことか、とうとう力尽きた虚塵は8回に2点の追加点をタイガースに献上(^-^)♪
タイガースに白星を献上すると共に、不正で強奪した首位を返還しました
気がつけば球界のキム・ジョンイルことナベツネとタッグを組んで、虚塵に次々と名選手を拉致してきた長嶋茂雄の背番号と同じ順位まで落ちてきた虚塵。
できれば4位となって、「4」番打者の大好きな虚塵会長に捧げて欲しいものです。
頑張れタイガース!
この勢いで甲子園で水曜日まで3連勝して、首位固めといきましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.18 06:04:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.