1532584 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Tier’s Bench

Tier’s Bench

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タイヤー04

タイヤー04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

飛騨ふらい工房 6laiさん
~日々精進~七転八倒 まゆ−2さん
まみぃの勉強部屋 まみぃ@大阪さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
♪pekoととーちゃんと… pekoとスマイルさん

Comments

2015.01.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 主語になるのは名詞です。

 「何は~である。」「誰が~する。」という文の主語「何、誰」にあたる

単語が名詞です。

 名詞には数えられる名詞と数えられない名詞があり、数えられる名詞で一

つしかない場合、名詞の前に「a」をつけます。2つ以上なら名詞の終わりに

「s、-es」をつけます。ただし、名詞の初めの発音が母音(ア、イ、ウ、エ、

オ)の場合は発音しやすくするため「a」は「an」に変わります。

 数えられない名詞には「a,an」はつきません。また複数形にもしません。

 数えられない名詞とは「Japan」などの固有名詞、「water」など

の物質名詞、「peace」などの抽象名詞です。

 またどの名詞も特定できるものについては定冠詞「the」がつきます。特定

できるものとは一度出てきた名詞を繰り返す場合、世界にただ一つしかないも

の(天体など)です。また海、川、山脈、楽器には「the」がつくのが決まり

です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.06 20:28:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.