187201 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちゅんちゅんの蜜蜂倶楽部

ちゅんちゅんの蜜蜂倶楽部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ちゅんちゅん@静岡

ちゅんちゅん@静岡

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

サロショ・イートイン New! aomusiさん

カミナリ@静岡のブ… カミナリ@静岡さん
86netの南麓日記 86netさん
小田嶋家へ ようこそ… odanetさん
まほろば養蜂家 みつばち356さん

コメント新着

siwai_1174@ Re:森本木工所の巣箱(09/28) はじめまして。森本木工さんの巣箱を12年…
岩越捷也@ Re:我が家のペット ニホンヤモリのモグちゃんです。(07/31) ニホンヤモリは、日本蜜蜂を食べるのです…
雲海といいます@ Re:蜜蜂倶楽部(07/20) 5月GW後でも間に合いますよ。 うちは6…
http://buycialisonla.com/@ Re:強制移転を執行しました(08/28) generic cialis pills for womencialis vi…

フリーページ

ニューストピックス

2010.08.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ダジャレです。(汗)





先日、先輩方からミツロウを戴いたことを紹介しましたが、そのなかには蜜を絞った滓を煮潰しただけのものもあります。
巣箱に塗るならこれでも良いのかもしれませんが、写真のように蜂さんの死骸とか入っているので、簡単に粗製することにしました。

ミツロウ0.jpg


まず、鍋にお湯を沸かします。

ミツロウ1.jpg


お湯が沸いたところで、網ザルを入れその中でミツロウを溶かします。

ミツロウ21.jpg


ミツロウは64度くらいで溶けるようです。お湯より軽いのでお湯の上にあります。
ゴミの入ったミツロウをどんどん入れていきます。

ミツロウ20.jpg


先日逃去された巣箱に残っていた巣も一緒に溶かします。

ミツロウ3.jpg


全部きれいに溶けたところで、サルでゴミを掬います。
実はこの網では細かいゴミは取れないのですが、取り敢えずは大きいゴミを取り除きます。

ミツロウ4.jpg


このあちと、金魚を掬うような細かい目の網でもう一度ゴミ取りをし、取り終わったら火から下ろしてぬれタオルの上で冷まします。

お湯の上に蓋のように固まるので、水を捨てて鍋から取り外して出来上がり♪

ミツロウ5.jpg


細かいゴミ(黒い粉のようなもの)はまだありますが、台1段階はこれでOK!
後は保管し易い形とサイズにしようかな、と思います。


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.16 22:07:57
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.