548675 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2009.10.22
XML
ueno_1.jpg

最後に上野動物園を訪れたのは20年ほど前のこと。
9月のシルバーウィークの最終日、雁坂峠(143K)で痛めた足の回復を兼ねて
谷中界隈をおしゃべりウォーキングしながら、動物園、アメ横までぶらつきました。

ueno_2.jpg
池之端の住宅街。下町風情が漂う路地。

ueno_3.jpg
廃墟のような建物。朽ちた分的に蔦のからみが見事。

ueno_4.jpg
一度は入ってみたい池之端の串揚店「はん亭」。和風3階建って妙に惹かれます。

ueno_9.jpg
上野動物園はつい最近一部をリニューアル。
不忍池の一部をウッドデッキ渡れるようになっていたりして、
昭和的な観のあった動物園の印象とはずいぶん変わってました。

ueno_6.jpg
ゾウさん。この「絵」は子どもの頃に見たものとまるっきり同じ。

ueno_7.jpg
現在はガラス越しにゾウ見物も可能。

ueno_5.jpg
パンダはもういなくて今はレッサーパンダ舎。
パンダ来日は昭和の一大ニュースでしたね。

ueno_8.jpg
なんとかメガネザル? 親子?で肩を組んでいます。
このそばに夜行性のアイアイ舎があり、最近子どもを生んだらしく一番人気。

不忍池、アメ横は通勤チャリでもたまに通るところなんですが、
歩くことで得られる情報の質と量は、馬鹿に出来ません。
むしろ見て考える時間が自然とつくれるだけ、最も質が高いのかもしれませんね。

そういう意味で本屋の立ち読みと、WEBでの立ち(座り)読みの差も歴然としています。
本屋の平積みの棚。あれはいいです。
アナログでありながら、情報が一堂に会しています。
オビに書かれたウリ文句がストレートに伝わってくるんですね。
ほしい情報だけを即座に得られるWEBのメリットは大きいけど、
本屋のように欲していない漠然とした情報の中から
意外とたくさんのヒントや連想が生まれる場だと思います。
アナログ人間なのかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.22 11:22:29
コメント(10) | コメントを書く
[◆スローなひととき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.