543044 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010年09月19日
XML
カテゴリ:読書
こんにちは、永野間かおりですスマイル

先日、もうすぐ5歳の長男に
「お母さんは赤ちゃんを産む時、お腹を切って痛くなかった?」と聞かれ、
「お腹は切っていないから、お腹は痛くなかったよ」と答えました。

当然、そこから
「じゃあ赤ちゃんはどこから産まれるの?」という話になり、

「赤ちゃんの通る道があるんだよ。
 通れないときはお腹を切ったりもするけど、
 母さんはその道からソラもハルも産んだんだよ」と話すと、
ちょっとびっくりしつつも、うんうんとうなづいていました。

お、ちょっと性教育。

それを聞いていたオットも、
「オレも子どもの頃、赤ちゃんはみんなお腹を切って産まれるって思い込んでたなー」と
つぶやいていました。

このやりとりから、子どもだって生・性に「?」と疑問を持つものだし、
生活の中に生・性のことって「ある」ものなのだと感じました。

「性」の先に「生」がある。

夫婦、子ども、家族、生、性、みんなつながっている・・・。



性と生にまつわる、こちらの本を読みました。


ふがいない僕は空を見た

「女による女のためのR-18文学賞」大賞受賞作で、
読んで納得!でした。

印象に残ったフレーズをご紹介します。

ノート ノート ノート ノート ノート ノート ノート ノート ノート ノート ノート ノート

青ハートこんな気持ちのいいセックスの果てに子どもが生まれるとしたら、
 それはなんてしあわせなことなんだろう。

青ハート今、目の前にある線路から外れずにそのまま走っていけば、
 途方に暮れて道路に突っ伏す大人になるという可能性は限りなく高いということに。

青ハートぼくが今、何がわからないのか、どうして理解できないのか、
 どうしてこの問題でつまづくのか、
 まるでぼくの頭の中をのぞいたみたいに岡田さんは把握していた。

青ハートどうか今夜、あの人が寒い思いをしていませんように。
 ぼくはいじわるな神さまに一度だけ祈った。

青ハート彼と私と、そして生まれてきた卓巳と、
 どう生きたいかを考えもせず、探りもせずに、
 耳馴染みのいい世間の良識を、焼き印のように彼に押しつけたのだ。

青ハートお産をする場所で、
 自分がきちんと受け止められているという実感があればあるほど、
 産婦さんの体と心は自然にゆるんで、
 お産がスムーズに進むからだ。

青ハート彼女を否定しない姿勢を見せながら、
 伝えたいことだけ、守ってほしいことだけを伝える。
 そのうえで、お産までに彼女の考えをどれだけ早く、やわらかくほぐすか、
 それも助産師の仕事のひとつだ。

青ハート彼女たちが口にする自然、という言葉の軽さや弱さに、
 どうしようもない違和感を抱きながら、
 私はその気持を言葉に表すことができない。

青ハート本当に伝えたいことはいつだってほんの少しで、
 しかも大声でなくても、言葉でなくても伝わるのだ、と気づいたのは、つい最近のことだ。
 もっと早く気付いて、それを夫婦関係にも活用できればよかったのだけど。

青ハート「ばかな恋愛をしたことない人なんて、この世にいるんすかねー」

●○●練習日誌●○●

●今日おこなったメニュー●
*アイソレーション(一連、胸を重点的におこなう)
*ボールリード(8分×3回、録音)
*セルフケアリード(骨盤呼吸法と骨格調整・5分、ウォーキング・5分、シェアリング・5分) 

●練習全体を振り返って気づいたこと●
*アイソレーション
・腰:頭とパンツのセンター部分が左右にぶれないのを指標に、骨盤を固定する。
・肩:肩に気をとられ、首に力が入ってしまうので脱力する。
・胸:回すのにまだ骨盤がついていってしまう。前後に均等に半円を描くのをイメージする。

*ボールリード
・参加者とのやりとりが少ないにも関わらず、10秒しか残らない。
・回数は最低限だと思うので、台詞を短くまとめるため洗いだす。

*セルフケアリード
●骨盤呼吸法と骨格調整・5分
・お手本の動きを、それぞれ回数を減らす。
・骨格調整に入るところも、説明が長いので短くまとめる。

●ウォーキング・5分
・時間内には収まるが、強引な感じがする。
・お手本がぶれたら説得力がないので、歩くときはいつも骨盤を回転させる。

●シェアリング・5分
・2分もオーバーしている。
・どこが削れるか、短くまとめられるか、視点を持った振り返りをおこなう。

●明日の練習メニュー(気づきを踏まえて)・ポイント●
*アイソレーション(一連、特に胸・肩)
・早どりにならないように音をよく聞き、待てるようにお腹に力を入れる。
・どの筋肉を使っているのか、動きながら想像する。

*ボールリード(8分×3回)
・参加者の感じていること、状態を言葉にする努力をする。

*セルフケアリード
・まず時間内に収める。
・つっかえないよう流れを頭に入れる。

赤ハートツイッターで、日々さまざまなことをつぶやいています。
 こちら右矢印http://twitter.com/NaganomaKaori

 よろしければフォローをお願いいたしますスマイル







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月22日 09時25分37秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.