543347 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年12月19日
XML
日曜日、夕飯のおでんのためにゆで卵のカラをむく兄弟たち。

たまご たまご2

次男のくちびるがキュッとかたく閉じられていて(カワエエ…)、
産後クラスで「顔をゆるめて☆笑顔で!」というのをおもいだしましたスマイル
変に緊張すると顔に力が入るって、まさにこの状態よねーー。

そして金曜にTVで観たこんまりさんのときめきお片づけに
親子でまんまと影響され(単純・笑)、おもちゃコーナーをお片づけ!

ときめき

使わないものは感謝しながらサヨナラして、おもちゃスペースは半分に!
これでサンタさんプレゼントもきてくれるでしょううっしっし

おやつ作ったり、お掃除したり、地味ながらも有意義な日曜日でした☆


四つ葉 四つ葉 四つ葉 四つ葉 四つ葉

北見クラス12月期コース3週目でした。

12/19コンビネ

バックショットもエエねー!
みなさんの上半身のひねり具合は、かなりのもの!!

それもそのはず。
なんとなーくカラダをひねっているのではなくて、
Tシャツのサイドの縫い目ラインが鏡に映るように(!)っていう
細かな視点をもって、それぞれにチャレンジしているから。

わー!マニアックハート(手書き)


でも、毎週少しずつレベルアップしていく視点をもつと、
そこをクリアしようと真剣度はアップするんです。
そして筋力もより鍛えられていくぐー
これが単発の講座ではむずかしい、コースクラスの醍醐味の一つかも!

なんとなーく弾んで、なんとなーく汗をかいて、
なんとなーく満足してる母たちじゃない!ですよね☆


12/19すと 12/19スト赤ちゃん

腹筋後のストレッチ、赤ちゃんのカメラ目線にキューン☆
こちらの赤ちゃんはエクササイズでも存分に抱っこを堪能グッド

で、母の筋力は鍛えられ、赤ちゃんごきげんに&お通じもあり(笑)

12/19赤ちゃん

母に笑顔で抱っこされるなんて、なんてしあわせな赤ちゃんたち!



後半はシェアリング。

12/19シェア

「以前からシェアリングで『仕事』については話してきたけど、
 最初は全然具体的に考えられていなかった。
 それでも仕事はしたくて、仕事仕事としゃべっていく中で、
 ちょっとずつ具体的に自分がどうしたいかが見えてきた。
 かんがえていかないと、何も始まらない。
 
 産後クラスに参加してなかったら、
 『仕事したいけどどうしよー』ぐらいだったかも知れませんスマイル


赤ちゃんと過ごしながら、
母になった自分がこれからどうやってはたらいていくかを
一人で考えて、道筋を見つけられる人も中にはいるかも知れない。

でも、多くの産後女性は、
出産のダメージと体力勝負の子育てで疲れきったカラダで、
これから先の未来の私のことを考えることも
むずかしいんじゃないでしょうか。

どんなに仕事で経験を積んできても、
どんなにコミュニケーションスキルが高くても、
初めての子育てはままならないもので、それぞれに自信を失うもの。

そこで「母になったんだからこんなもの。」
「人生の主役は子どもで、私はもうその立場じゃない」と
開き直ったり、諦めたりするんじゃなくて、
産後の体力を拝復させながら、
仲間と一緒に話したり聞いたりを積み重ねて、
母になった私がどうしていきたいかを見出していく時間が欲しい。


シェアリングは相手に伝えようとことばにして、
そのことばを要約してもらえるから
自分でも意識して自分のおもいを客観視できるんですね。
自分のおもいの輪郭をつかんでいくっていうのは、
エクササイズでも感じる変化・成長の手応えと似ているかも!

Kさんのこれからさらに具体的になっていくであろうお話も、
またうかがうのが楽しみです☆



今年最後のセルフケアは、骨盤呼吸法と骨格調整。

12/19骨格

脚のまっすぐさはなかなかの健闘っぷり!
でも、今日から毎晩続けたら
もっとまっすぐピーンと上がった脚が見られそうハート(手書き)

年明けのクラスまで、ぜひ毎日の習慣にして練習してみましょう!
産後だけど、いや、産後だからこそ質のよい睡眠を!
さらに自分で骨格を整えるスキルをもってる母って、
ただものじゃないから(笑)!!

今日はみなさん、ありがとうございました☆
ちょーっと早いですが、北見クラスのみなさま、
よいお年をーースマイル


--------------------------------------------------------------------------------------------
赤ハート産後のボディケア&フィットネス教室・網走クラス
【2012年1月コース】1月13・20・27日・2月3日(金) 10:00~12:00
>>くわしくはコチラ!お申し込みはコチラ

---------------------------------------------------------------------------------------------
北見道新文化センター
赤ハート産後のボディケア&フィットネス教室
【12月期コース】12月5・12・19日、1月16・23・30日

>>くわしくはコチラ!お申し込みはコチラ
もしくは北見道新文化センター(0157-61-8854)までお電話を!
---------------------------------------------------------------------------------------------
 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
 Twitterボタン
Twitterブログパーツ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月19日 21時56分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[産後のボディケア&フィットネス教室] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.