542997 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年12月22日
XML
今週のサザエさんでカツオが「コタツへの愛」を熱く語るのを聞いて
まんまと洗脳され(笑)、昨日さっそくコタツを買いました。

12/22こたつ

今朝6時半の居間。
手前で二度寝(イビキまでかいちゃって!)しているのは、次男。
そして母の予想どおり、兄弟たちが頭から突入し
コタツトンネルを楽しんでいますスマイル
や、やめろーー!!ネジ締めて組み立てるの大変だったんだぞーー泣き笑い




昔ののサザエさん(火曜日)のオープニングテーマ、懐かしいな~。
子どもたちにドヤ顔しながら歌って聴かせよっと!
 
四つ葉 四つ葉 四つ葉 四つ葉 四つ葉


12/22inst集合写真

産後クラス12月コース4週目、最終回でした☆

参加者のSさんとGちゃん、どうしても体調を崩しがちな寒い時期の
皆勤賞きらきらが、まずすばらしかった!
雪道運転の移動も、ご家族の体調管理もお疲れさまでしたスマイル

さらに今日は網走の保健師さんたちも体験参加されましたひらめき
健診や新生児訪問で赤ちゃんと母に身近な立場にある保健師さんが、
みずから産後ケアを体験してくださるってありがたいです!
体験を楽しみにしてくださってた方もいらしたそうで、
ますますうれしいー☆

12/22骨格調整 12/22ストレッチ

「最後のエクササイズを楽しみながら、
 学んだことをうちにも持ち帰れるようにしたい☆」
と今日の目標を語ったSちゃんのことばが実証されとるわーとおもったのは、
保健師さんたちは参加者のお二人のボールの弾みと
抱っこでもエクササイズし続ける体力と、
次々繰り出す動きにビックリされている様子を見たから☆

逆に、「え?何か?」と言わんばかりの涼しい顔と笑顔で弾むSさんGちゃんは、
保健師さんたちの悪戦苦闘する姿に1週目の自分を重ね合わせて、
体力と身体スキルのアップも実感できましたよね目
「なつかしいわねー」なんて、
ちょっと先輩風吹かせちゃってもいいくらいだったよ(笑)!!


最初は誰でもフラフラグラグラヨロヨロオタオタ雫
産後のダメージを抱えたまま24時間フルタイムの子育てに突入してしまうのだから、
みんなそう。

でも1カ月間4回続けることで、
赤ちゃんを抱っこしながら最後の腹筋までがんばれる
「筋力」と「持久力」を身につけましたね!
赤ちゃんの抱っこもホント素早いんだから!


4週目の参加者のお二人と、初参加の保健師さんたち。
お互いの姿に刺激されたり、ちょっと前の自分の動きを振り返ることができて、
なかなかステキなコラボクラスでしたスマイル



12/22シェア 12/22シェア2  

シェアリングでは、

「最初は不安だったけど、参加してみて毎週ほんとうに楽しかった☆
 受講するかどうかはそれぞれの判断、
 でも、まだ産後ケアを知らない人もたくさんいるから、
 『産後の教室があるんだよ!』って周りに広めていきたい」

とGちゃん。ありがとうございますースマイル

自分が体験して得たものを自分のよろこびや満足にとどめずに、
周りにも勧めたい・伝えたいっていう広がりをもたせるのは、
情報と体験のシェアであり、循環。

Gちゃんからマインドマップの放射線のように周りの人たちに、
産後ケアが広がり伝わっていきますね☆


赤ちゃん連れの母を「ママ」と一括りにして、
のんびりゆったりイメージで捉えるのは、かんたん。

でもそんな母たちと一緒にエクササイズして大人の話を積み重ねていくと、
産後女性それぞれは幅広い仕事や経験の持ち主で、
それぞれに力をもっていることに気づかされます。

そして、これからどんな人生・仕事・パートナーシップにしていきたいかの
わくわくするようなプランも聞けるんです。
何よりご本人がそんな自分のことばにハッとさせられることも☆

そんな産後女性たちに出会って、私からは産後ケアを、
参加者の産後女性たちから産後のおもいや求めているものをシェアいただいて、
周りに産後ケアを伝え広めていただきながら、
産後ケアを媒介にしてお互いの力をより引き出し合っていきたいとおもうのです炎


12/22ウォーキング

最後は、うつくしく歩くための骨盤ウォーキング。

Gちゃんの骨盤をひねる動きはバツグンにうまかったですね!
ナガノマも保健師さんたちもビックリ!
さすが、赤ちゃん抱っこで鍛えた体感部のチカラ!!
筋肉は努力と積み重ねを裏切らないなーー。

ベーシックでコープで、そして自宅でも、
歩くときは骨盤の動きをぜひ意識して取り入れてください☆
シュッとしてかっこいい歩きと骨盤のセルフケアを両立です!


参加者のみなさま、保健師のみなさま、
どうもありがとうございました!


--------------------------------------------------------------------------------------------
赤ハート産後のボディケア&フィットネス教室・網走クラス
【2012年1月コース】1月13・20・27日・2月3日(金) 10:00~12:00
>>くわしくはコチラ!お申し込みはコチラ

---------------------------------------------------------------------------------------------
北見道新文化センター
赤ハート産後のボディケア&フィットネス教室
【2012年2月期コース】2月6・13・27日、3月5・12・19日

>>くわしくはコチラ!お申し込みはコチラ
もしくは北見道新文化センター(0157-61-8854)までお電話を!
---------------------------------------------------------------------------------------------
 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
 Twitterボタン
Twitterブログパーツ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月22日 17時12分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[産後のボディケア&フィットネス教室] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.