543108 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2013年03月23日
XML
今朝の北海道新聞朝刊に、先週3/16初開催した
オホーツク*ははサロンの記事が掲載されました!

3:23道新.jpg

うわー!参加者のみなさんの笑顔が、とってもイイ!



30日(土)のサロンはまだ残席があります。ぜひお申し込みを☆
サロンが「母になってはたらくことを考えたい母たち」の
出会いの場になれますように!





来週から早いもので臨月。
お腹の張りも以前より頻繁にあって、身体は着々とお産に備えてます。
赤ん坊も外から見てわかるほど、ユッサユッサ揺れ動いていて、
これが毎回おもしろいんだなーースマイル


妊娠初期には毎回つわりがあって、そして妊娠後期も
胸焼け&吐き気に悩まされるんですが、今回も同じ。

黙ってると不調にくじけそうになるので、
30分!と時間を決めて本棚の整理。
いやーー、おもった以上にスッキリ爽快☆

3:23本.jpeg

そんな片付けすらムリムリ!っておもったら、パソコン作業の手を止めて
立ち上がってアイソレーションするか、ボールで弾むか、
それもしんどければさっさと寝ています。

7歳&4歳の息子たちが二人でお風呂入ったり、
ごはん食べたり、自分のことを一通りできるってのは、
ほんとうに助かります。



で、寝るといろいろモンモンと考えます。

「思いつく限りの産後準備をしてるつもりだけど、
 ほんとうに産後の家族は生活は、大丈夫かな?」

「ちゃんと仕事復帰できるかな?」

「『家族が』『仕事が』って、かんじんの赤ん坊に
 あまり意識を向けられてないんじゃないか?」

「そうそう夫、年度末だから忙しいのは百も承知だけど、
 ちょっと説明不足なんじゃ?
 忙しさを『これで当たり前』っておもっとらんか??」



しつこくて、いちいち納得してから次に進みたい私(とにかくめんどくさい・笑)は、
そんな疑問を黙っていられる訳もなく、
ゆうべやっと忙しさが一段落した夫と、久々に夫婦で話しました。

畳に寝転がって、下半身の血行を良くするべく、
夫に内股を踏み踏みされながら・・・って、
我ながらかっこわるい絵ヅラ・・・ショック



しばらく話したり聴いたりしながら、自分が何にひっかかっていたかが、
だんだん見えてきました。


まず、夫が「忙しい」「疲れた」と、何の屈託もなく口にすること。

夫は「忙しいんだから仕方ないだろう!」ではなくて、
「今◯◯の仕事をしていて、このぐらいの時期には落ち着くはず。
もう少しだから、あなたもお腹が大きくてしんどいだろうけど、
もう少しだけがんばってくれ」
と言います。


じゃあ何で私がモヤモヤしてるかというと、
「忙しい」「疲れた」ってそのまま口にできる、
夫のその屈託のなさだったのでした。


私が「忙しい」と口に出してしまうと、
「その忙しさを選んでいるのは自分で、それがイヤならやめちまえ!」と、
(↑あ、口悪くてスンマセン!)他の誰でもない、自分のつっこみが入る。

そして、
「忙しいとおもってしまうのは、自分の考えの浅さや
 手際の悪さに原因があるんじゃ?」
「ほかにもっと忙しい人だっていっぱいいて、その忙しさの中で
それぞれ工夫を生み出しながらはたらいているじゃないか」
と、これまた自分でつっこみを入れてしまいそうで、言えない。
あーー、めんどくさっ!!

これはもう夫がどうこうじゃなくて、自分自身の問題ですね(恥)。



ここからもあれこれ話して、
「本当は私に専業主婦でいてもらって、
 もっとバリバリはたらいたりチャレンジしたかったんじゃないか?
 根っこのおもいはそうそうかんたんに変わらないでしょう?」
と、夫にストレートな質問もしました。
質問ていうか、ケンカ売ってるっていうか、
とにかく夫、いい迷惑(苦笑)。


夫は、
「たしかにその気持ちがないわけじゃない。
 でも、今の自分たち夫婦は、そうじゃない方向を選んだわけでしょう?
 これからも一緒にやっていくには、お互いの考えをすり合わせて、
 その時々でちょうどいい着地点を見つけてやっていけばいい。
 今の形は、忙しくても大変でも、
 きっとそのちょうどいいところなんだと思う」

そんな風に話していました。
・・・そうだね、たしかに。



自分の考えたりしていることに自信がもてなくなって、ぐらつくと、
相手の言動に原因を求めて責めてしまいがち。

でも、問題の根っこは「自分の意識」っていう、
自分自身のものだからこそ無自覚になってる部分なんだなと
気づかされました。


そして、夫婦ゲンカや夫婦の話し合いでしたいのは、
相手を言い負かして自分の正しさを主張することじゃない。

その考えの違いが何なのかを知り、認めた上で、
じゃあ夫婦の一方だけがガマンをしたり、
ワンマンにならないようにすること。

そして、本当の意味でリラックスして心地よく暮らしていくために、
お互いに何ができるかを一緒に探していくことだとおもいました。


こうやって考えると、産後のボディケア&フィットネス教室も、ははサロンも、
何より「自分にとって切実に必要なもの」だから、取り組んでます。

道新記者のかたに取材いただきながらも感じたことを、
再確認した夜でした☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

★追加開催決定!★
専業主婦も育休中もはたらく母も!
第2回「私たちの『はたらく』を話そう

【日時】3月30日(土)10:00〜12:00※残席わずか、お申し込みはお早めに!
【会場】エコーセンター(2F 和室)
【対象】女性(専業主婦の方も育休中の方もワーキングマザーも、
     将来子どもを持つことを考えている未来の母もどなたでも!)
    ※生後210日以内(H24,9,1以降に産まれた赤ちゃん)は一緒に参加できます。
【お申し込み】専用申込フォームからメールでお申し込みください。
 後ほど当日のご案内メールをお送りします。
【参加費】¥500(当日配布資料『マドレ式ワーキングマザーの教科書』代込)
【お問い合わせ】okhotsk.haha.salon@gmail.com(オホーツク*ははサロン事務局)

Kaori Naganoma

バナーを作成





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月23日 16時04分40秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.