542878 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2013年03月31日
XML
カテゴリ:第3子妊娠
振り返り日記です。

日曜は、春休みっぽく息子たちと映画を子ども映画を観に行きました。



観ながら、「なるほどー、だからシュガーラッシュっていうタイトルなのね☆」
とか言ってたんですが、終盤、うっかりうたた寝したのは私ですショック
終わる寸前に、「かあちゃん、おしっこ!」って次男の声で起こされるという・・・雫

以前、映画「ドラえもん」でもうたた寝した私は、夫に
「ひ、人でなし!」と呼ばれてます。
まったく反論できないわーー失敗





その後、北見市内で開催された誕生学講座に家族で参加しました。

講師の誕生学アドバイザーのかたは、産後クラス北見教室の卒業生のかた。

一昨年、3人目のお子さんと北見教室を受講してくださって、
その時にシェアリングで今後の自分の人生をいろいろ考えられたのだとか。

新しい学びをスタートさせたとうかがっていたので、
こうして新たな一歩を歩み出されたことがほんとうにうれしくて、
その場に立ち会えることも、しあわせでした☆



さて、誕生学講座。

3:31.jpeg 3:31-2.jpeg

講師のかたの問いかけに答えたり、うなづく様子から、
小2になる長男はもう、子宮とか胎盤とかへその緒とか、
赤ちゃんは羊水に浮かんでいるなど、
妊娠・出産の流れを「知識」としては
一通り理解してるんだなーとわかりました。

年中次男も、途中ゴロゴロ寝転んだりしつつも、最後までお話を聞いて、
最後は赤ちゃんと骨盤の模型を興味深そうに触ってました。

赤ん坊のことも、命のことも、何か一つでも感じてくれているといいなスマイル





帰りの車の中で、夫と講座のことや産後のことをいろいろ話しました。

新年度、夫の職場に新メンバーのかたがが加わるそうで、飲み会に行きたいと。
「◯日なら、どうだろ?まだ産気づかないかな・・・」と相談してくれるものの、
「うーん、あと1週間もしたら、あとは赤ん坊の気分で出産だからねえ・・・」と
2人で苦笑い。


でもそうやって聞かれて、
「アタシがこんなにデカイお腹抱えてんのに、飲み会なんていい気なもんよムカッ!」
とはおもいませんでしたよ、私。

むしろ、出産後、仕事時間を調整してがっつり産後サポートする予定の夫なので、
できれば今のうちに職場のかたとコミュニケーションをとっておいてほしいし、
家族時間以外の部分を充実させていてほしいなーと思いました。


これは優等生なんじゃなくて(笑)、
夫がそんな楽しい時間を産前にとっておいたら、出産後、
「こんなに家事も子育てもがんばってくれている夫に、
 さらにお願いとか要求なんてできない・・・涙ぽろり
と、私自身が抱え込みマインドになりづらくなるんじゃないか?っていう、
むしろ私のメンタリティのため。

どんなにふだん言いたいことを言っていても、
気が強くて口が悪くても(あ、自分で言っちゃった・笑)、
出産後に股が痛くて、骨盤周りがグラグラしてて、
肩も背中もバリバリに硬くなって、おまけに夜中の授乳で睡眠不足だと、
「私、自分のことも自分でできない・・・涙ぽろり」と、
必要以上に自分を卑下したり、言いたいことを押し殺しちゃうんじゃないかと。


そういう産後のメンタリティをわかっているし、
今まで経験もしているから、なおのこと不安なのです。
産後にはよろこびだけじゃなくて、そんな「魔」も潜んでいる・・・!

・・・って、やっぱ、めんどうくさいなーー>自分。




夫もそんな私のことをよくわかっていて、
もし飲み会に行ってる最中に陣痛がきてお産になって、
「あの時あなた飲んでたもんねムカッ」って責められるのは
「それいちばんヤダよっ!」だそうです(笑)、そりゃそうだ。
しかも私、母仲間や女ともだちじゃなくて、
夫に直接言うもんなーーー、「あれはどういうことだったのさ?!」ってショック


夫婦が長く一緒にいると、夫婦の間のもめごとのきっかけや、
その後のゴタゴタまで容易に想像がつくので、
どうやったら体も気持ちも快適に過ごせるか?を考えられる。

出産回数を重ねるほどに、そういうコミュニケーションはスムーズにいって、
その点はとても助かるしうれしいものだとおもった出来事でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月01日 15時34分30秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.