510512 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マイスクール慶應修学舎の記憶

マイスクール慶應修学舎の記憶

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.01.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 今は、あまり好きじゃないけれど、

 小手先のテクニックで、

 中学3年生は、最後の

 点数UPを図っていこうと思っています。


 邪道的的な

 禁じ手的な解法テクニックを今年度は

 多用しませんでした。


 そういうものは、

 やっぱり、塾生一人ひとりが、

 問題を解く中で、発見し、体系的にまとめてほしいという

 願いもあったからです。


 この半年間は、特に国語、社会においては、

 僕自身もかなりの勉強を積んだ自負があります。

 
 ある一定の出題パタ-ンや流行りの問題をつかむことができました。

 問題を解けば解くほど、その傾向をつかむことができます。


 P.S

 日常生活の中での勉強がポイントだなあって思います。

 新聞を読んで、世の中の流れやキ-ワ-ドを知る。

 両親と一緒に、ニュ-スを見て、感想を言い合ったり、

 相手の気持ちを汲み取ること。

 ちゃんと少数意見の立場の人の思いも汲み取る。

 そんなことが、国語や社会そして理科の問題を解く中で

 ヒントになることも少なくありません。

 

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.10 00:13:21
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.