212173 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こころとこころの対話

こころとこころの対話

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゴムニュオグマ

ゴムニュオグマ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2010.05.12
XML
カテゴリ:教育
叱るタイミング、これは教師にとって永遠の課題だと思う。
教師だけではなく、子を持つ親にとっても同じだと思う。
私は高校と中学校を経験してますが、それぞれ違うと思います。
学校によっても違うし、クラスによっても違うし、生徒によっても違う。
ただ私としては、頭ごなしに叱ることだけはさけたい。
幼少期のお子さんをお持ちの親御さんに見られるのですが、公共の場で迷惑をかけるような行為を子どもがした時はところかまわず、叱り倒して欲しいと思う。
あと、中学生は難しい。
反抗期のまっただ中、愛情を持って叱らないと取り返しのつかないことになる。
高校生くらいになると、叱るというより説教になっちゃうかな。
高校生は私はあまり叱らない。
彼らに問題を投げ返し、自分の頭で考えさせるようにしている。
このやり方だと、はじめはうまくいかない。
生徒にそれだけの能力がまだ出来ていないからだ。
でも根気強く何度も繰り返す。
そうすると生徒もわかってくる。
自分の頭で考えられるようになれば、あとは放っておける。
でも人を傷つけるようなことをした場合は、心底叱る。
あと私のように、反抗期もなく、親の言うことをずっと聞き続けている子は、あとになって難しい。
それでも愛情を注ぐしかないが、見てあげているよという姿勢を崩さないことだ。
どこで、どのように叱るか、これはほんとに難しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.12 19:39:47
コメント(0) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

カーボロイド New! 岡田@隊長さん

バナナに戻す New! G. babaさん

辻井伸行さん es8-おさんぽさん

髭おやじブログ TK-FMさん
今の幸せに感謝して サラ^^さん

コメント新着

ゴムニュオグマ@ Re[1]:英検と仕事(06/03) es8-おさんぽさんへありがとうございます…
es8-おさんぽ@ Re:英検と仕事(06/03) お仕事始められて良かったですね。 無理せ…
ゴムニュオグマ@ Re[1]:「658km、陽子の旅」と同窓会(08/15) es8-おさんぽさんへ, ありがとうございま…
es8-おさんぽ@ Re:「658km、陽子の旅」と同窓会(08/15) こんにちは、同窓会で懐かしい方々とお会…
ひまわりともこ@ Re:2週間の企業実習(05/27) 夫婦ともにうつ病です。 私たちはガヤトリ…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.