214118 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「夏炉冬扇」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

pflugbogen

pflugbogen

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

お気に入りブログ

みけねこが三線担い… みけねこ299さん
おーりとーりのココロ おーりとーりさん
u-fu-fuuのtane fuumin07さん
Sena’s Style   … ルル6668さん
二胡 ひきたいよう♪ ひきたいよう♪さん
気まぐれ日記 ぶるうベリーさん
♪赤い電車に  乗っ… てぃんささん

コメント新着

坂東太郎9422@ Re:久高島  「宜保律子 ~多様な食の体験を」に、上…
海翁@ てぃんささん こんばんは 青ハイビー三線、飾られた…
海翁@ don-iidaさん こんばんは エイサー頑張ってます?弾…
海翁@ くみこさん こんばんは 道具より唄で勝負のくみこ…
てぃんさ@ でました! 海さまのハイビスカス三線! うちの青ハ…
2008/05/01
XML
カテゴリ:風景
マーガレット

【マーガレット】
マーガレット キク科
学名:Chrysanthemum frutescens
別名:オタマギク(お玉菊)、モクシュンギク(木春菊)
キダチカミルレ(木立かみるれ)
花期:春
花言葉:恋占い・心に秘めた愛・真実・誠実・予言

SONY α350
SIGMA AF28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO


よく似た花にシャスターデージーというのがあるそうです

種類によっては、うりふたつ(笑)

開花時期がマーガレットの方が若干早いようで

開花時期を元にするとこの写真は多分マーガレット(笑)

マーガレットとシャスターデージー

匂いも若干違うそうですよ・・・


さてさて、この写真は、家の近所で撮りました

家の近所でも、視線を変えてみると

あちらこちらに花が飾られている事に気がつきました

みんな大事に育てています


最近、街角の花を荒らす行為が頻発していますが

心の貧しい哀れな人のやることではないでしょうか

何か他で嫌な事があったのか?それは判りませんが

町の方々が手塩に掛けて育てた花を荒らすなんて

植物だって命を持つ生物で

人間と共にこの地球上で生きてきて

そしてたくさんの人の心を救い支えて来たと思います

一時の感情で簡単に殺してしまわないで欲しいと願います


今の日本は、いろんな面でモラルが低下していたり

人間として共に生きているという意識が欠落している

と思わされる出来事や事件、暗い話題が多すぎます

これが当たり前にならないようにしないといけないと思いますなぁ・・・


あいや、思わず暗い話になってしまいました

心浮き立つ?ゴールデンウィーク中だと言うのに・・・すみません^^;



そうそう、昨日チラリと書いた新橋の沖亭での話をば少し・・・

もう一週間も経ってしまいましたが^^;

久しぶりにおーりさんと会って呑んだんです

普段なら沖縄出身の中年のお客さんが何人かいたりして

陽気にワイワイって感じなんですが

その日はたまたま、お客さんも若い男性客だけで

三線を弾くような雰囲気じゃなかったのもあり

8時に店に入ってマスターが三線弾く?と言ってきたのが9時半過ぎくらい?

既に大酔っ払い状態だったのと

暫くの練習不足で・・・どうにもなりませんでした^^;


それで、その時おーりとーりさんが八重山の工工四を持ってきて

これがまた、知らない唄ばかりで・・・ちんぷんかんぷん(笑)

ま、この日は結局おーりさんの八重山唄でしっとり過したんですけどね


で、たまたま、この工工四の「安里屋ゆんた」の部分だけ、私も持ってまして(笑)

2年前に石垣に行った時に、体験的に教わったのが

八重山古典民謡保存協会という団体の西垣先生で

この工工四を使っていたんです・・・つまり

おーりさんが持っている工工四は八重山古典民謡保存協会の工工四ってこと

因みに、この場合の「安里屋ゆんた」は「安里屋節」の歌詞の方・・・

さぁ、安里屋ぬぅ~くやまによ♪・・・の方ですぞ(笑)

ってことで・・・結局何が言いたいかというと・・・

おーりとーりさんと私は同門っていうことです(爆)


・・・ま、それはどうでもいいんですが^^;A

無駄知識(トリビア)的な話で

八重山の古典民謡を伝える流派・・・というか団体(協会)には

大きくふたつあって

ひとつが、この八重山古典民謡保存協会

もうひとつが八重山古典音楽協会です

両方ともコンクールを実施してますが

古典民謡保存協会のほうは八重山毎日新聞社が主催

古典音楽協会のほうは八重山日報社が主催なんですな


当然、八重山の唄をやるので、同じ曲をそれぞれで取り上げているのですが

ホームページで、それぞれの流派で習いながら

他方の演奏を聴いたという感想など探して読んで見ると

やはり工工四の違い、微妙な節回しの違いのようなものが多いようです


地元に住んでいる訳ではなく、唄に興味を持つでもなければ

そんな違いはすぐに理解できるわけもないので

どこかで八重山の唄を習おうと思った場合、どちらの流派の教室の門を叩くかは

時の運と言うことになりますね・・・


というか、本土で全くの初心者が漠然と三線を習おうと思った時

方言からはいって地域別の唄の違いや特色、古典とか民謡、舞踊曲・・・

挙句、流派や団体の違いをちゃんと理解出来てるはずもないんで・・・

結局一番大切なのは、習うべく人との出会いなんじゃないですかね?

これが無いと続かない。と言うのが殆どだと思います


三線を習いたくて教室に見学に行ってみたけど

何かしっくりこないという感想をもたれた方も沢山いると思います

・・・それ、普通です(笑)

1軒で諦めず、何箇所かまわって見ることが大切ですよ


おっと、またとりとめが無くなってきました(笑)

今日はこの辺で・・・


風邪がなかなか治りません・・・鼻水・鼻詰まりは少しよくなりましたが

GWの時期、風邪を引くとつまらないので皆さんもお気をつけ下さい

でゎでゎ。・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/05/01 12:44:59 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.