742463 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

上昇気流に乗って

上昇気流に乗って

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

たか1717

たか1717

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

生にんにく(アリオ… ブルーシャ西村さん

地球という多次元宇… たんたん4531さん

そうだ坊主になろう… ヒロ伊藤さん
仕事も遊びも!顔晴… ccyamabunさん
なにが見えてる? umisora1897さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:楽になった。(07/27) tesco price cialiscialis once a day bei…
http://buycialisky.com/@ Re:八事山興正寺(09/12) cialis dosage 10mg vs 20mgcialis viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:自分のこと好きですか?104(09/01) viagra cialis over the countercialis re…
http://buycialisky.com/@ Re:自分を見つめる 其の五拾四くらい(10/01) buy daily cialis onlinecialis effective…
http://buycialisky.com/@ Re:一人だけど、独りじゃないかも(03/19) compare levitra to viagra and cialiscia…

Freepage List

Headline News

2005.07.18
XML
テーマ:生き方上手(667)
カテゴリ:カテゴリ未分類
今回は「自分を嫌うこと」がテーマです。

「自分を嫌ってはいけない」とは良く聞くセリフですが、本当にそれは駄目な事なのでしょうか?

例えば、何か失敗をして凄く迷惑をかけた、とか、自分の実力が足らなくて悔しい思いをした時に起きる自己嫌悪的な「自分嫌い」は別に当たり前のことです。
こう言った一時的なものは自分を成長させる糧にもなるし、反動力にもなるので大事だと思います。
逆にこういった一時的な「自分嫌い」が無いほうが怖いのではないでしょうか?
失敗したこと自分の力が足らなかったことをちゃんと自覚出来ないひとは、周りの責任にしたり、言い訳をしたりして何時までも失敗から抜け出せません。
挙句の果てそれが出来る人の足を引っ張ったり、貶めたり・・・。
そういった醜いことをしないためにも一時的な「自分嫌い」は必要だと思います。

では「自分嫌い」をし続けても良いことでしょうか?

これも「NO」です。
一時的な自分嫌いは人を成長させる反動力にもなりますが、そこで諦めてずっと自分を嫌い続けるのはマイナスのエネルギーを発しますのでこれは良くないことです。
出来たら嫌わないように自分を変えていきませんか?

じゃあ、どうすればいいの?

実は自分嫌いにも自分好きと同じように幾つかのパターンに分かれます。
1.自分を嫌いながらも自分を大事にして良い方に変わろうとしている人。
2.自分を嫌いで変わりたいけど、どうすれば良いか分からなくなっている人。
3.自分嫌いでそれをアイデンティティーにしてしまって自分嫌いに留まっている人。
4.自分嫌いの自覚も無く、自分を放棄してしまっている人。(今楽しければ良いと思っている人が多いです)
ここでは自分の経験、体験から4つのパターンに分けましたが本当はもっとあるかも知れません。

4番目の方は、すみませんが私ではどうにもなりません。専門家に相談されることをお勧めします。
でも自覚があるならまだ諦めることはありません。
一番目のパターンの方はまあ、大丈夫でしょう。どういう自分が嫌いなのかわかっていれば行く方向は分かるので見当違いの努力もしないと思います。
でもなんか余り変化が無い、という人はもしかしたら方向が間違っているかもしれません。
2.3番目の方、ちょっと私の方法を試して見ませんか?
すぐに劇的に変わることは無いですが、もしかしたら前方に灯りが見えるようになるかも知れません。

次回自分を変えるきっかけ作りです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.18 21:09:28
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.