150116 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

どうも2006

どうも2006

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

dfgdgdfg@ df g http://www.eltes.jp/recruitdirector.h…
mkd5569@ 新着からきました。 天下のJRとはいえ、かなりギリギリなこ…
an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…
akinori7@ 誤解しないで下さい。 こんにちは、首相の靖国参拝については様…
e-アフィリ@ blog拝見させていただきました HP楽しく拝見させていただきました。 …

フリーページ

ニューストピックス

2006年08月25日
XML
カテゴリ:政治
8月22日のニュース、新聞各社で報道されていました。
今年前半の出生総数でも昨年を上回っているというのです。このことがどういうことを意味するのかはこれからの出生数の推移を見る必要があると思います。
先進的企業が子供を育てやすい環境を従業員に提供していますね。そして、厚生労働省などが法律や保育所の増設などをしています。
その効果が徐々に現れてきたのかもしれませんが、子育ての足を引っ張るような企業もまだまだあるようですね。
ところで、今、企業が発展するためには「女性」を戦力とする必要が出てきているというのです。
前にも書きましたが、残業なしの「トリンプインターナショナルジャパン」業績好調。社長が2週間でしたか夏休みを摂ったというのです。理由は「社長が出勤してしたら部下が休みにくから」だそうです。
多くの企業がこのようになってほしいのですが、経営者の意識改革の他にも男性従業員の意識改革、とか、子育てのできる収入の確保とか、まだまだ、改善の余地のある問題があるようですね。
国も子育て支援先進企業に対する報奨制度をもうけてほしいですね。その裏返し的企業には罰則かな。
この出生数増加に安住せず、より充実した子育て支援が実施できるようにしていく必要があると思います。

sazanka9's Homepage 体を大切に 健康を求めて
img00295.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月25日 17時55分39秒
[政治] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.