150123 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

どうも2006

どうも2006

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

dfgdgdfg@ df g http://www.eltes.jp/recruitdirector.h…
mkd5569@ 新着からきました。 天下のJRとはいえ、かなりギリギリなこ…
an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…
akinori7@ 誤解しないで下さい。 こんにちは、首相の靖国参拝については様…
e-アフィリ@ blog拝見させていただきました HP楽しく拝見させていただきました。 …

フリーページ

ニューストピックス

2006年12月23日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
12月20日に各新聞にでていましたね。
事故を起こした電車の運転手が前の駅でのオーバーランを運転司令所に報告する際、車掌に「まけてもうう」よう頼んで、車掌と司令所との通信が気になってブレーキ操作が送れたのではという部分もありました。
気になったのは、事故の起こる以前の会合である幹部が「ヒヤリハット報告」をもっと報告しやすくするようにしようと提案したところ、別の幹部が「内容によっては指導が必要である。指導なしは時期早々である。」と発言してお蔵入りになったようですね。後の発言をした幹部は誰なのでしょうね。追求してみるのも面白いですね。それで、「事故」ですからね。
重大事故とヒヤリハットは紙一重かもしれませんが、ヒヤリハットがよく起こる状況というのはそこの担当者(この場合では運転手)の責任ではないですね。それを改善しない経営姿勢に問題があると思います。
あの福知山線は常態的に「遅れ」がでていたようですね。それを運転手の責任にして、経営側は責任を逃れようとした。パロマのガス湯沸かし器の事故、経営が甘く見ていたのでしょう。発生を繰り返してしまった。
JR西日本は「日勤教育」とかいう意味のないしごきをしていたようですね。組織の問題にほ目を反らしたままで。
帝国陸軍も組織の問題を人の問題にすり替え、しごきなどを繰り返して「暴走」してしまいましたね。
結局、お客様、従業員ともども安心して利用できたり、働ける状態が企業にとっても一番利益になるのでは。

sazanka9's Homepage 体を大切に 健康を求めて
IMG00018_2.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月23日 18時55分10秒



© Rakuten Group, Inc.