150148 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

どうも2006

どうも2006

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

dfgdgdfg@ df g http://www.eltes.jp/recruitdirector.h…
mkd5569@ 新着からきました。 天下のJRとはいえ、かなりギリギリなこ…
an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…
akinori7@ 誤解しないで下さい。 こんにちは、首相の靖国参拝については様…
e-アフィリ@ blog拝見させていただきました HP楽しく拝見させていただきました。 …

フリーページ

ニューストピックス

2024年06月09日
XML
カテゴリ:医療
医薬品の副作用の一つ、認知機能への影響。
特定のことへの判断力の低下が起こることがあります。これは脳に直接働きかける医薬品以外でもね。
普通は多剤服用で起こりやすいというのです。五種類あたりをこえると急増かな。
ところが、1種類で起こってしまったかもと思うことをしてしまったのです。
降圧薬でです。以前、これの効き過ぎか「怖い転倒」をしたことがあったのです。なにかというと「転倒の直前から転倒後声をかけられるまでの間の意識が吹っ飛んでいた」というものね。
突発性低血圧かな。で、服毒量を減らしましたよ。徐々に回復ね。
セラピストさんに「怖いお話」としてはなしたら、妻に、そして、藪の主治医に、で、救急病院でのMRにまでね。結果は「特に異常なし」で「?」で落ち着きました。
時期が同様の頃なので服毒量を減らしていたのですが、今回は認知機能にかな。いつもならわかることがわからなくなっていました。
問題行動であったと気がついたのはその行動から一週間ぐらいのちかな。服毒量を減らしていましたからね。徐々に回復したのでしょうね。
体質とかもありますので誰でもいう訳ではないですが、長期の服毒には注意することですね。
冷や汗もので血圧上昇ものでした。別の意味で「怖い怖い」です。
詐欺メールや特殊詐欺や悪徳販売などに騙されやすくなっているですね。
もう一度、脳を鍛え直したりしたいですが・・。医薬品の服用には注意が必要です。
俗にいわれる副反応だけではないのです。量が少なくても長期にわたると危険ですよ。
治験は長くて1年なのか。人数も最近は増やしていても患者全体から見ると少数ですね。
なので「絶対副反応のない医薬品」は絶対ないのです。
でも、中には10種以上で長期でも頑強な方もおられますが・・。
この投稿のメールマガジンの申し込みはhttp://www.mag2.com/m/0000180983.htmlでお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月09日 06時06分25秒
[医療] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.