4151553 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治@ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Favorite Blog

私が間違っておりま… エンゾ〜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.07.30
XML
カテゴリ:テクニック

えー、デジタル撮影してフォトショップで白黒にするってやり方の続きをしつこくやるです。はい。


白黒ができるようになったら、次にやってみたいのはセピア系にすることだと思います。ええ。そーゆーことにしてください。

さて、「チャンネルミキサー」あるいは「チャンネルレイヤー重ね」によってできた白黒画像ですが、この色調状態を銀塩プリント風に言ってみれば「純黒調」と言えます。画像そのものはRGBカラーモードですが、何の色も入っていない状態です。白黒銀塩プリントには、「オリエンタル・ニューシーガルG」のように「冷黒調」というやや青めの黒であったり、「イルフォード・ギャラリー」のように「温黒調」というやや赤黄めの黒であったり、と色調にはさまざまなものがあります。

また銀塩プリントに調色という技を使うことによって色調を変化させることができます。セレンを使って赤紫めの黒にしたり、鉄塩を使って青い黒にしたり、硫化ナトリウムを使って赤茶めの黒にしたりします。このうち硫化ナトリウムを使う処方でできあがる色を「セピア」と呼んでいます。

元に戻って白黒画像に色を付けるやり方ですが、これもまた様々な方法がありますし、どれが正解というわけではありません。

一般的には、一旦できあがった純黒調画像に対して「レベル補正」などを使って色を付けるやり方をやるケースが多いと思います。僕は「レベル補正」など色を直接動かす調整方法であれば、レッドとイエローを動かして色を作ります。調整レイヤーであれば、何度かトライ&エラー調整して色を決めることができます。









しかしながら、RGBの何をどれだけまぜればどんな色になるのかということは直感的にわかりにくいと思っています。んじゃどーするのか?


銀治は
レイヤーの描画モードから「カラー」を選ぶ方法
を使っています。


それでは手順です。

カラー画像に「チャンネルミキサー」あるいは「レッドチャンネル」などを利用した白黒画像用調整レイヤーの上に、新規レイヤーを作ります。





カラーパレット(スウォッチ)から色を選択するか、





ツールバーの描画色を設定する■をダブルクリックしてカラーピッカーを出して色を選択するか、そのままカスタムからパントーンカラーとかDICカラーなど特色カラーガイドの色を選択します。









描画色で塗りつぶし(Macならオプション+デリート、Winならオルタ+バックスペース)をします。あるいはツールバーから塗りつぶしツール(バケツアイコン)を選択してレイヤーでクリックします。

新規レイヤーが調色したい的色で塗りつぶれました。





ここでレイヤーの描画モードから「カラー」を選択します。





ただしこのままだと全体的に色が入りすぎるケースが多いので、不透明度を下げて調整します。今回は20%にしました。





以上です。

このやり方だとやっぱりヒストグラム的に見るとデータの劣化が少ないと思います。また色レイヤーをいくつも作ってどれが似合うか切り替えながらチェックすることも楽チンだと思います。





いかがでしょうか?






つづく・・・(次がラストだと思います)



「大口径開放戦線」
もぜひご覧ください。
参戦もお待ちしております。



写真系ブログランキングに参加しています。
ご面倒ですがお帰りの際はぜひ↑画像か文章をクリックをお願いします。
皆様の一票がとっても励みになります!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.30 18:52:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.