4148314 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治@ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Favorite Blog

私が間違っておりま… エンゾ〜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.05.04
XML
カテゴリ:ピアノ

えー、暑い!ヽ(`Д´)ノ ウガー!

暑さに滅法弱い人なので、早く涼しい秋が来ないかなーとこれからの数ヶ月思い続けなきゃならないなんて、辛すぎる。

そして今アツイといえば、ピアノ!>強引

ショパンのかなーり難しいピアノ曲「幻想即興曲」の練習を独学で開始して1ヶ月程立ちました。今後も月初めに練習報告記事をアップしようかと思っています。

さて、確かに幻想即興曲はどう考えても難しい曲なのですが、どーにか楽はできないものかと考えて、曲を理解してみようかと楽譜を眺めながら音を分解してみました。すると、幻想即興曲って現代のポップスやロックのような「曲の流れ」みたいな雰囲気があることに気が付きました。つまり、「旋律の繰り返しが多い」んですね。もちろんバッハの「フーガとトッカータ」とかベートーベンの「運命」のようにそればっか繰り返しではありません。>音楽用語がわからないので、こんな説明で許して。

a.曲スタートでキャッチーなメロディ(1番)
b.少し雰囲気を変化させる(2番)
c.1番と2番を繰り返す(3番)
d.同じリズムから劇的な盛り上がりへ(4番)
e.転調してスローテンポで同じメロディを繰り返し聞かせる(5番)
f.再度元に戻る転調をして1番、2番、3番、4番を再演奏
g.パターンは似ていても今までと異なるメロディ(6番)
h.ラストへ向けてやや静かにスローダウンするが5番に近いメロディ(7番)

この曲の流れがポップスやロックのそれのように、「1番、2番、転調してスローの3番、1番をもう1度かつちょい変化」という具合に似ている感じがあるなぁと思いました。先ほどは例としてメロディ的小分けにしましたが、ポップス的に幻想即興曲のメロディとしてグループ分けをすると、1と2番がひとつ、4番がひとつ、5番がひとつ、6番と7番がひとつ、かなっと。というように基本路線のメロディを押さえれば曲の大枠は弾けることになるんじゃないかと考えながらアプローチしています。

無知の偏見ですが、クラッシックって曲の背景に壮大なコンセプトがあって、流々と違うメロディが出てくる、ってイメージでした。もちろんホゲェェーっと幻想即興曲を聞き流していた時には↑こーゆーことって気が付かなかったんです。それだけに、練習スタート前には16分音符が真っ黒に見えるほど埋め尽くしている楽譜を見てめまいを起こしつつも「壮大な曲だけに最初から最後まで全体的に覚えなきゃダメなのかなぁ」って苦しい思いがあったのですが、「パーツごとに分解すれば、意外と覚えやすいんじゃねーの?」と自覚することになったのです。

すこーし気が楽になったので、当初の通り楽譜のいろいろな場所をチョボチョボ練習して全体を繋げていく、という方法を取っています。そして1ヶ月で暗譜したのは、先ほどの1番から4番の途中(高音から駆け下りてくる所の前)、5番、7番の内ラストのみ、まで来ました。つまり、幻想即興曲の大半は覚えてしまった、ということに近いです。いえ、近いと思わせてください。そーじゃないと、今覚え残している場所が今まで以上に難しいパートなのですので。そこを読み取ることが今月の課題かなぁ。

もちろん右手オンリーな話ですよ(汗)

つづく。





「イエローナイフ 2008」

Leica MP LHSA Edition Grey Hammertone Finish
Noctilux 50mm F1.0 (E58 / 2nd)
Kodak Professional ULTRA COLOR 100UC
Copyright (C) 2008 GINJI, All Rights Reserved.


「大口径開放戦線」
古今東西大口径レンズの開放写真が集まっている参加型ブログ(引越中)

今の弾くスピードは要求されている半分ぐらいです。

日記が面白かったという人はweb拍手をクリックしてくださいね♪


カメラ鍋の撮影に成功したら、こちらの画像掲示板へどうぞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.04 23:20:46
コメント(2) | コメントを書く
[ピアノ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.